2017年07月02日
カメリア・シネンシス(014)【2017ファーストフラッシュ金川製茶】
少し間が開いてしまいましたが、相変わらずお茶の研鑽を続けていますよ。
まぁ、主に
美味しい!最高!天国!
とか、言っているだけではあるのですが
それでも、普通には入手できない最高品質のお茶ですので、楽しみつつも襟を正し、生産者の方々に敬意を表しつつ、お茶をいただいています。
さて、満を持して金川製茶さんの今年のファーストフラッシュ(機械摘み・機械揉み)が登場しました。
すでに製茶はされていますが、2カ月ほどの熟成期間を置き、さらにうま味や香りを凝縮。
もう少し時間が経てばもっと美味しくなりますが、今の段階でも十分に美味しい紅茶です。

▲金川製茶さんの比嘉竜一さんのファーストフラッシュ。
他にも別ルートで世に出ている竜一さんの紅茶はあるかと思いますが、こちらはカメリア・シネンシスだけでいただけるカメリアセレクトティーとなります。

▲透明度のある水色。
濁りが無いということは茶葉の余分な部位が無く、雑味が無いということ。

▲きれいですね。
透明のガラス製の茶壷や茶海ですと水色がはっきり見えてわかりやすいものです。

▲これが機械摘み・機械揉み!?
なんという香り!これがウンカの効果でしょうか!
華やかで上品でフローラルな香りが鼻孔をくすぐります。
ファーストフラッシュの持つ清廉なお味は、
どこまでも澄み渡る名護の青空を思い起こさせます。
まだお若い比嘉竜一さんの卓越した技術と日々たゆまぬ努力の結晶は、
美しく実を結ぶのですね。
今後も本当に目を離せない比嘉製茶さんです。
カメリア・シネンシスのその他の記事はこちらをクリック!

カメリア・シネンシス便り
お店の情報はこちらでご確認ください。
http://camelliasinensis.ti-da.net/
駐車場情報はこちらをご覧下さい。
カメリア・シネンシス(002)【地図&駐車場編】
http://sunsettea.ti-da.net/e2536354.html
まぁ、主に
美味しい!最高!天国!
とか、言っているだけではあるのですが

それでも、普通には入手できない最高品質のお茶ですので、楽しみつつも襟を正し、生産者の方々に敬意を表しつつ、お茶をいただいています。
さて、満を持して金川製茶さんの今年のファーストフラッシュ(機械摘み・機械揉み)が登場しました。
すでに製茶はされていますが、2カ月ほどの熟成期間を置き、さらにうま味や香りを凝縮。
もう少し時間が経てばもっと美味しくなりますが、今の段階でも十分に美味しい紅茶です。

▲金川製茶さんの比嘉竜一さんのファーストフラッシュ。
他にも別ルートで世に出ている竜一さんの紅茶はあるかと思いますが、こちらはカメリア・シネンシスだけでいただけるカメリアセレクトティーとなります。

▲透明度のある水色。
濁りが無いということは茶葉の余分な部位が無く、雑味が無いということ。

▲きれいですね。
透明のガラス製の茶壷や茶海ですと水色がはっきり見えてわかりやすいものです。

▲これが機械摘み・機械揉み!?
なんという香り!これがウンカの効果でしょうか!
華やかで上品でフローラルな香りが鼻孔をくすぐります。
ファーストフラッシュの持つ清廉なお味は、
どこまでも澄み渡る名護の青空を思い起こさせます。
まだお若い比嘉竜一さんの卓越した技術と日々たゆまぬ努力の結晶は、
美しく実を結ぶのですね。
今後も本当に目を離せない比嘉製茶さんです。
カメリア・シネンシスのその他の記事はこちらをクリック!


お店の情報はこちらでご確認ください。
http://camelliasinensis.ti-da.net/
駐車場情報はこちらをご覧下さい。

http://sunsettea.ti-da.net/e2536354.html
Posted by りえぴゃん at
16:17
│03.カメリアシネンシス
2017年05月21日
おいしいところ
カテゴリ『おいしいところ』下にある全店舗を、地域別にカテゴライズしてみました。
本記事は随時更新。
は管理人オススメのお店。
でも最近はあまりお店を開拓しておらず、もっぱら馴染みのお店ヘ通い続けているだけです。
ごめんなさい~
南部 (那覇市・浦添市・豊見城市・糸満市・南城市・与那原町・南風原町・八重瀬町)
那覇市
浦添市
南城市
糸満市
中部 (宜野湾市・沖縄市・北谷町・嘉手納町・うるま市・西原町・読谷村・北中城村・中城村)
宜野湾市
沖縄市
北谷町
嘉手納町
うるま市
読谷村
北中城村
西原町
北部 (恩納村・名護市・本部町・今帰仁村・金武町・国頭村・大宜味村・宜野座村・東村・伊江村・伊平屋村・伊是名村)
恩納村
本部町
金武町
名護市
本記事は随時更新。

でも最近はあまりお店を開拓しておらず、もっぱら馴染みのお店ヘ通い続けているだけです。
ごめんなさい~




No. | 店名 | カテゴリ |
01 | マミーズカフェ アンジュール | 琉球紅茶を飲める |
02 | ![]() | スイーツ・ベーカリー |
03 | ![]() ![]() ![]() | カフェ・レストラン |

No. | 店名 | カテゴリ |
01 | 浜辺の茶屋 | 琉球紅茶を飲める |
02 | ![]() | カフェ・レストラン |
03 | OWcafe(オウカフェ)(閉店) | カフェ・レストラン |

No. | 店名 | カテゴリ |
01 | ![]() | カフェ・レストラン |
02 | ****** | ****** |


No. | 店名 | カテゴリ |
01 | Jardan!(ジャーダン)(移転) | スイーツ・ベーカリー |
02 | CafeBlue(カフェブルー)(閉店) | カフェ・レストラン |

No. | 店名 | カテゴリ |
01 | ミッドビレッジ | カフェ・レストラン |
02 | ミシュミシュ | スイーツ・ベーカリー |
03 | PRIME CAFE(プライムカフェ)(閉店) | カフェ・レストラン |
04 | ![]() | 琉球紅茶を飲める |

No. | 店名 | カテゴリ |
01 | JETTA(ジェッタ)(閉店) | カフェ・レストラン |
02 | SEA SIDE JET CITY BURGER'S(閉店) | カフェ・レストラン |

No. | 店名 | カテゴリ |
01 | フュージョン ダイニング 吉田(閉店) | カフェ・レストラン |

No. | 店名 | カテゴリ |
01 | ビオスの丘 | 琉球紅茶を飲める |

No. | 店名 | カテゴリ |
01 | ![]() | カフェ・レストラン |
02 | BoulangerieCouques(ブーランジェリークーク)(閉店) | スイーツ・ベーカリー |
03 | ![]() | カフェ・レストラン |
04 | CARIBOU DOUGHNUTS(カリブードーナツ)(閉店) | スイーツ・ベーカリー |
05 | 島やさい食堂 てぃーあんだ | 琉球紅茶を飲める |

No. | 店名 | カテゴリ |
01 | プラウマンズランチベーカリー | カフェ・レストラン |
02 | グランブルー | カフェ・レストラン |

No. | 店名 | カテゴリ |
01 | ケレベッキ | カフェ・レストラン |


No. | 店名 | カテゴリ |
01 | ![]() | カフェ・レストラン |
02 | おんなの駅 | その他 |
03 | ![]() | スイーツ・ベーカリー |
04 | Onna Sweets や~さの~し。 | スイーツ・ベーカリー |
05 | パリのパン屋さん 【恩納店】 | スイーツ・ベーカリー |
06 | シーサーガーデン(閉店) | 琉球紅茶を飲める |
07 | マーメイドカフェ(閉店) | カフェ・レストラン |
08 | ![]() | カフェ・レストラン |

No. | 店名 | カテゴリ |
01 | ブリティッシュ ワイン&ティー ショップ | カフェ・レストラン |

No. | 店名 | カテゴリ |
01 | ![]() | 琉球紅茶を飲める |

No. | 店名 | カテゴリ |
01 | ![]() | ホテル |
02 | 沖縄マリオットリゾート&スパ ロビーラウンジ海音 | ホテル |
03 | ![]() | ホテル |
Posted by りえぴゃん at
23:20
│●おいしいところ(全店舗)
2017年05月21日
こっそりアップ(再び)
貯めに貯めまくった画像をこのまま埋もれさせてしまうのも残念なので、過去の出来事を過去の日付でアップしていこうと思っています。
ここに記事のタイトルをアップしていくので、よろしかったらご覧くださいませ。
ひょっとしたらもうお店はなくなってしまっている物もあるかもしれないけど。申しわけない!
1週間以内にアップした記事には
マークが付いています。
2017年05月10日『十割そば 山楽』
2017年03月10日『Tea & Style 2017年03月の会』
2017年02月22日『オッパキンパ(2)』
2017年02月21日『下鴨茶寮のお弁当』
2017年02月17日『オッパキンパ(1)』
2017年02月12日『2017 バレンタインチョコレート おまけ編』
2017年02月07日『2017 バレンタインチョコレート リウボウ編(4)』
2017年02月07日『2017 バレンタインチョコレート リウボウ編(3)』
2017年02月06日『2017 バレンタインチョコレート リウボウ編(2)』
2017年02月06日『2017 バレンタインチョコレート リウボウ編(1)』
2017年02月05日『2017 バレンタインチョコレート サンエー那覇メインプレイス編』
2017年01月24日『カメリア・シネンシス(012)【2016冬の新茶・四季春茶と柚子のスイーツ】』
2017年01月08日『カメリア・シネンシス(011)【冬の季節限定メニュー】』
2017年01月01日『カウントダウンパーティ』
2016年12月21日『2016 お茶de忘年会』
2015年12月23日『2015 お茶de忘年会』
2015年10月31日『伊江牛 若狭直営店』
2015年10月22日『ハイアット リージェンシー那覇沖縄 the lounge』
2015年10月22日『しゃぶしゃぶ 紺』
2015年10月21日『ハイアット リージェンシー那覇沖縄 sakurazaka』
2015年10月11日『鉄板焼ステーキレストラン 碧 東町本店』
2015年10月03日『Tea & Style 2015年10月の会 国場百合子先生をお迎えしてチーズを愉しむ』
2015年09月20日『黒猫カフェ』
2015年09月13日『さわふじ』
2015年08月23日『夏の特別 赤嶺先生秘蔵茶会』
2015年08月21日『叙々苑』
2015年08月16日『ラナイカフェ』
2015年08月09日『ザ・ブセナテラス マロード(2)』
2015年07月12日『うりずん翠華茶会』
2015年05月06日『2015 お茶de祝 カメリア開店7周年(2)』
2015年05月06日『2015 お茶de祝 カメリア開店7周年(1)』
2015年04月29日『飲茶と中国・台湾茶で愉しむ午後の贅沢時間(2)』
2015年04月29日『飲茶と中国・台湾茶で愉しむ午後の贅沢時間(1)』
2015年02月15日『ザ・リッツ・カールトン沖縄 ザ・ロビーラウンジ(2)』
2015年02月08日『百名伽藍 甘露』
2015年02月07日『八重岳の桜と野立て』
2015年02月07日『ザ・ブセナテラス マロード(1)』
2015年02月01日『新春特別 赤嶺先生秘蔵茶会』
2015年01月01日『おぜんざい ハーバービューホテル』
2015年01月01日『お正月オードブル ハーバービューホテル』
2014年12月31日『おせちのお重 ナハテラス』
2014年12月17日『2014 お茶de忘年会』
2014年11月16日『ザ・リッツ・カールトン京都 ザ・ロビーラウンジ(2)』
2014年11月16日『ザ・リッツ・カールトン京都 ザ・ロビーラウンジ(1)』
2014年11月16日『京都 一保堂』
2014年11月15日『兵庫 宝塚大劇場』
2014年11月14日『京都 宇治丸久小山園 西洞院店 茶房元庵』
2014年11月14日『京都 和久傳 堺町店 茶菓席』
2014年11月14日『京都 遊形 サロン・ド・テ』
2014年10月26日『2014 お茶deそうだ 京都、行こう茶会』
2014年10月23日『沖縄マリオットリゾート&スパ ロビーラウンジ海音』
2014年10月19日『フレンチとお茶のマリアージュ茶会』
2014年08月09日『OWcafe(オウカフェ)』
2014年07月26日『ザ・リッツ・カールトン沖縄 ザ・ロビーラウンジ(1)』
2014年06月29日『棚橋篁峰先生の中国茶文化教養講座 IN 沖縄 2014』
2014年06月08日『2014 お茶deベイビーシャワー』
2014年06月01日『春の夜 中国文化に触れる中国銘茶と特別宴席』
2014年05月18日『カメリア・シネンシス【名園が生み出すダージリン・オータムナルを楽しむ会】』
2014年05月11日『カメリア・シネンシス【台湾茶をたのしむ会】』
2014年05月10日『Tea & Style 2014年05月の会』
2014年05月04日『ケレベッキ』
2014年05月03日『グランブルー』
2014年04月29日『2014 お茶de祝 カメリア開店6周年』
2014年04月23日『カメリア・シネンシス【入門講座】』
2014年04月19日『Tea & Style 2014年04月の会』
2014年04月18日『ソセアミ』
2014年04月16日『ご結婚祝いに茶器セット』
2014年04月09日『カメリア・シネンシス【ダージリンのファスト・ファースト・フラッシュを愛でる会】』
2014年04月03日『美食蔵部』
2014年03月29日『パニラニ』
2014年03月29日『マーメイドカフェ』
2014年03月25日『Anjiari(アンジャーリー)』
2014年03月13日『菜園館』
2013年12月21日『2013 お茶de忘年会(2)』
2013年12月21日『2013 お茶de忘年会(1)』
2013年05月04日『2013 お茶de祝 カメリア開店5周年』
2013年02月02日『2013 お茶deエリザベート茶会』
2012年12月23日『2012 お茶de忘年会(2)』
2012年12月22日『2012 お茶de忘年会(1)』
2012年11月11日『カメリア・シネンシス【2012年ダージリン紅茶のセカンドフラッュを楽しむ会】』
2012年11月11日『2012年11月 フラワーデザイン講座』
2012年09月22日『姪っ子たちにキャラ弁』
2012年09月18日『カメリア・シネンシス(011)【終了間近!急げ、冷やし中華】』
2012年08月11日『カメリア・シネンシス(010)【夏は冷たいほうじ茶】』
2012年07月27日『琉球紅茶を買える デパートリウボウ店』
ここに記事のタイトルをアップしていくので、よろしかったらご覧くださいませ。
ひょっとしたらもうお店はなくなってしまっている物もあるかもしれないけど。申しわけない!
1週間以内にアップした記事には


2017年03月10日『Tea & Style 2017年03月の会』
2017年02月22日『オッパキンパ(2)』
2017年02月21日『下鴨茶寮のお弁当』
2017年02月17日『オッパキンパ(1)』
2017年02月12日『2017 バレンタインチョコレート おまけ編』
2017年02月07日『2017 バレンタインチョコレート リウボウ編(4)』
2017年02月07日『2017 バレンタインチョコレート リウボウ編(3)』
2017年02月06日『2017 バレンタインチョコレート リウボウ編(2)』
2017年02月06日『2017 バレンタインチョコレート リウボウ編(1)』
2017年02月05日『2017 バレンタインチョコレート サンエー那覇メインプレイス編』
2017年01月24日『カメリア・シネンシス(012)【2016冬の新茶・四季春茶と柚子のスイーツ】』
2017年01月08日『カメリア・シネンシス(011)【冬の季節限定メニュー】』
2017年01月01日『カウントダウンパーティ』
2016年12月21日『2016 お茶de忘年会』
2015年12月23日『2015 お茶de忘年会』
2015年10月31日『伊江牛 若狭直営店』
2015年10月22日『ハイアット リージェンシー那覇沖縄 the lounge』
2015年10月22日『しゃぶしゃぶ 紺』
2015年10月21日『ハイアット リージェンシー那覇沖縄 sakurazaka』
2015年10月11日『鉄板焼ステーキレストラン 碧 東町本店』
2015年10月03日『Tea & Style 2015年10月の会 国場百合子先生をお迎えしてチーズを愉しむ』
2015年09月20日『黒猫カフェ』
2015年09月13日『さわふじ』
2015年08月23日『夏の特別 赤嶺先生秘蔵茶会』
2015年08月21日『叙々苑』
2015年08月16日『ラナイカフェ』
2015年08月09日『ザ・ブセナテラス マロード(2)』
2015年07月12日『うりずん翠華茶会』
2015年05月06日『2015 お茶de祝 カメリア開店7周年(2)』
2015年05月06日『2015 お茶de祝 カメリア開店7周年(1)』
2015年04月29日『飲茶と中国・台湾茶で愉しむ午後の贅沢時間(2)』
2015年04月29日『飲茶と中国・台湾茶で愉しむ午後の贅沢時間(1)』
2015年02月15日『ザ・リッツ・カールトン沖縄 ザ・ロビーラウンジ(2)』
2015年02月08日『百名伽藍 甘露』
2015年02月07日『八重岳の桜と野立て』
2015年02月07日『ザ・ブセナテラス マロード(1)』
2015年02月01日『新春特別 赤嶺先生秘蔵茶会』
2015年01月01日『おぜんざい ハーバービューホテル』
2015年01月01日『お正月オードブル ハーバービューホテル』
2014年12月31日『おせちのお重 ナハテラス』
2014年12月17日『2014 お茶de忘年会』
2014年11月16日『ザ・リッツ・カールトン京都 ザ・ロビーラウンジ(2)』
2014年11月16日『ザ・リッツ・カールトン京都 ザ・ロビーラウンジ(1)』
2014年11月16日『京都 一保堂』
2014年11月15日『兵庫 宝塚大劇場』
2014年11月14日『京都 宇治丸久小山園 西洞院店 茶房元庵』
2014年11月14日『京都 和久傳 堺町店 茶菓席』
2014年11月14日『京都 遊形 サロン・ド・テ』
2014年10月26日『2014 お茶deそうだ 京都、行こう茶会』
2014年10月23日『沖縄マリオットリゾート&スパ ロビーラウンジ海音』
2014年10月19日『フレンチとお茶のマリアージュ茶会』
2014年08月09日『OWcafe(オウカフェ)』
2014年07月26日『ザ・リッツ・カールトン沖縄 ザ・ロビーラウンジ(1)』
2014年06月29日『棚橋篁峰先生の中国茶文化教養講座 IN 沖縄 2014』
2014年06月08日『2014 お茶deベイビーシャワー』
2014年06月01日『春の夜 中国文化に触れる中国銘茶と特別宴席』
2014年05月18日『カメリア・シネンシス【名園が生み出すダージリン・オータムナルを楽しむ会】』
2014年05月11日『カメリア・シネンシス【台湾茶をたのしむ会】』
2014年05月10日『Tea & Style 2014年05月の会』
2014年05月04日『ケレベッキ』
2014年05月03日『グランブルー』
2014年04月29日『2014 お茶de祝 カメリア開店6周年』
2014年04月23日『カメリア・シネンシス【入門講座】』
2014年04月19日『Tea & Style 2014年04月の会』
2014年04月18日『ソセアミ』
2014年04月16日『ご結婚祝いに茶器セット』
2014年04月09日『カメリア・シネンシス【ダージリンのファスト・ファースト・フラッシュを愛でる会】』
2014年04月03日『美食蔵部』
2014年03月29日『パニラニ』
2014年03月29日『マーメイドカフェ』
2014年03月25日『Anjiari(アンジャーリー)』
2014年03月13日『菜園館』
2013年12月21日『2013 お茶de忘年会(2)』
2013年12月21日『2013 お茶de忘年会(1)』
2013年05月04日『2013 お茶de祝 カメリア開店5周年』
2013年02月02日『2013 お茶deエリザベート茶会』
2012年12月23日『2012 お茶de忘年会(2)』
2012年12月22日『2012 お茶de忘年会(1)』
2012年11月11日『カメリア・シネンシス【2012年ダージリン紅茶のセカンドフラッュを楽しむ会】』
2012年11月11日『2012年11月 フラワーデザイン講座』
2012年09月22日『姪っ子たちにキャラ弁』
2012年09月18日『カメリア・シネンシス(011)【終了間近!急げ、冷やし中華】』
2012年08月11日『カメリア・シネンシス(010)【夏は冷たいほうじ茶】』
2012年07月27日『琉球紅茶を買える デパートリウボウ店』
2017年05月21日
十割そば 山楽

桜坂のハイアット リージェンシー那覇の真ん前に出来た日本蕎麦のお店、十割そば 山楽に行ってきました。
沖縄ではあまり馴染みのない日本蕎麦ですが、最近は中華圏からの観光客も多いので、ラーメン同様に日本のお蕎麦というものを知っていただくには、絶好のロケーションかと思います。
この日は10数年ぶりにお会いした方とハイアットでアフタヌーンティーを楽しんで、その後こちらのお蕎麦を食べに来ました。

▲お蕎麦ののぼりが大きくて、何のお店か遠目でもわかりやすいですね。
お店はシンプルでセンス良く、一度は入ってみたいなと思わせる素敵な外観です。

▲ほとんどはテーブル席ですが、カウンター席もいくつかあります。
一人で行って、日本酒と、天ぷらなどを肴にするのもおつですね。

▲京鴨南蛮そば。
柚子胡椒付き。

▲低温調理で柔らかく仕上げた京鴨だそうで、とてもジューシーでした。
少し厚めにカットされているので、お肉感があって良かったです。
お葱は九条葱なのでしょうか。鴨よりも意外にこのお葱が甘くて甘くて美味!
お出汁は鴨南蛮にしては少し薄めですね。
あっさりめのおつゆなので、関東風が好みの私にはちょっと物足りないかな。
肝心の十割蕎麦ですが、温蕎麦にしてしまったので私にはいまひとつ良さが分かりづらかった・・・。
次はせいろで挑戦してみたいです。

▲天麩羅そば。
かけそばと天麩羅3種盛り合わせ。お塩付き。

▲お茄子、海老、蓮根の天麩羅。
お塩に付けてどうぞ。
さて、総評。
これは本土でお蕎麦を食べ慣れている人には、ちょっと物足りないですね。
蕎麦粉の挽き方やお水の問題もあるだろうし、先述したとおり地元客よりも外国人向けのお店のような気がします。
また、オープン間もないこともあるでしょうが、オペレーションがまだ上手く機能していないせいか、サーブされたお蕎麦のお汁はとてもぬるかったです。
80度以下になると人はぬるいと感じるものなので、あれは猫舌の私でもぬるかった。
いろいろ慣れてくれば少しは向上するかな・・・という期待を込めて今後も頑張ってほしいですね。
お蕎麦って美味しいんだね、と外国人観光客にも感じて欲しいものです。

お店の情報はこちらでご確認ください。
https://www.facebook.com/sanraku.okinawa/
Posted by りえぴゃん at
22:59
│05.カフェ・レストラン
2017年03月12日
Tea & Style 2017年03月の会

毎月C邸で行われるサロン Tea & Style。
お茶とスタイルということで、私たちがこよなく愛するお茶と共に、日々の暮らしのセンスアップを学ぶ場です。
また、世界のお茶事情、建築、グルメ、歴史と話は多岐に渡り、サロンの女主人であるCさんの見識と鋭い洞察力、豊かな感受性にはいつも感嘆するばかりです。

3月のサロンはC邸を出て、那覇市久茂地にあるプライベートキッチン&クッキングスクール【Le fut / ル・フュ】で。
隠れ家的という言葉はよく耳にしますが、ここは本当に看板もなく隠れています。
また、完全予約制なので気ままに訪れるお店の類ではないけれど、オーナーさんのハイセンスな素敵な和空間が心地良いお店です。
さて今回のテーマは紅茶とチューリップ。
イギリス・オランダ・トルコの歴史を紐解きつつ、いかにしてチューリップとお茶が融合するのか。
そして可憐なチューリップをいかにして大人かっこよく活けるのか。
Cさんが若いころから企画を温め続けてきた紅茶とチューリップのイベントということで、なかなか数時間では語れなかったことかと思いますが、本当に紅茶を勉強し続けてきてもまだまだ知らないことばかりで、改めてCさんの見識深いお話を伺えて目が覚めるような思いがしました。
お茶講義はCさん、お花はT先生、お食事はル・フュのMさん。3人のコラボレーションです。
ではイベントの様子をダイジェストでどうぞ。



















Posted by りえぴゃん at
15:58
│TeaAndStyle