2017年01月11日
おすすめ記事へのリンク
お茶ファンのみなさまにぜひ読んでいただきたい記事です。
棚橋篁峰(たなはしこうほう)先生による講演と、純銀製の宮廷茶器を使用した「唐時代の陸羽茶道」を再現、試飲会。
2011年05月04日『特別中国茶会 唐時代の宮廷茶道再現 【レポート編】』
2011年05月05日『特別中国茶会 唐時代の宮廷茶道再現 【画像編】』
赤嶺文弥乃(あかみねあやの)先生と中国料理店桃翠(とうすい)のお茶と料理の最強コラボ。
2014年06月01日『春の夜 中国文化に触れる中国銘茶と特別宴席』
2012年02月17日『新春の茶会(3)』
2012年02月16日『新春の茶会(2)』
2012年02月15日『新春の茶会(1)』
2011年09月02日『 日中協沖縄県支部主催 中国茶講演会(2)』
2011年09月01日『 日中協沖縄県支部主催 中国茶講演会(1)』
2011年08月06日『中国・台湾の銘茶とチャイニーズディナーのコラボレーション(2)』
2011年08月05日『中国・台湾の銘茶とチャイニーズディナーのコラボレーション(1)』
お茶とは関係ないけれど、このブログでアクセス数が多い記事です。
陶芸家 大嶺實清先生の工房・ギャラリー。
2009年08月14日『ギャラリー囍屋(きや)』

2011年05月04日『特別中国茶会 唐時代の宮廷茶道再現 【レポート編】』
2011年05月05日『特別中国茶会 唐時代の宮廷茶道再現 【画像編】』

2014年06月01日『春の夜 中国文化に触れる中国銘茶と特別宴席』
2012年02月17日『新春の茶会(3)』
2012年02月16日『新春の茶会(2)』
2012年02月15日『新春の茶会(1)』
2011年09月02日『 日中協沖縄県支部主催 中国茶講演会(2)』
2011年09月01日『 日中協沖縄県支部主催 中国茶講演会(1)』
2011年08月06日『中国・台湾の銘茶とチャイニーズディナーのコラボレーション(2)』
2011年08月05日『中国・台湾の銘茶とチャイニーズディナーのコラボレーション(1)』
お茶とは関係ないけれど、このブログでアクセス数が多い記事です。

2009年08月14日『ギャラリー囍屋(きや)』
Posted by りえぴゃん at 18:00
│●おすすめ記事へのリンク