てぃーだブログ › おきなわの紅茶の色<ブログ編> › 赤嶺先生主催イベント › 日中協沖縄県支部主催 中国茶講演会(1)

★超おすすめ記事
http://sunsettea.ti-da.net/e3345109.html

2011年09月01日

日中協沖縄県支部主催 中国茶講演会(1)

日中協沖縄県支部主催 中国茶講演会(1)

去る2011年08月31日、沖縄ハーバービューホテルクラウンプラザの中国料理桃翠において、日本中国料理協会(略称:日中協)主催の中国茶講演会が催されました。

講師は中国茶道陸羽(りくう)の会 代表 赤嶺文弥乃(あかみねあやの)先生。
受講生は県内有名ホテルの中華料理部門でサービスに従事されている方々。
私は取材ということで参加させていただきました。

日中協沖縄県支部主催 中国茶講演会(1)

ホテルのフレンチレストランが次々と閉鎖されるこのご時世ですが、中国料理だけは相変わらず人気ですね。
最大の魅力は、なんといっても老若男女を問わない世界中の人々から愛される美味しさ。
その美味しさを求めてほんの少し贅沢気分で中国料理を楽しんだ後、ちょっと物足りなさを感じたことはありませんか?
デザートを食べ終わった頃、もし上質で香り豊かな中国茶がサーブされたら・・・。
残念ながら多くの中国料理店では、いまひとつお茶にまで気が回っていない模様。
でも目の前で台湾工夫式でお茶が振舞われたら、最高のエンディングを迎えることは間違いないでしょう。
そんなわけで、各ホテルの中華料理部門からたくさんの方が参加された中国茶講演会の様子をちょこっとご紹介します。

日中協沖縄県支部主催 中国茶講演会(1)受講生のみなさんにテキストや各種プリント類などを配り、講演開始。

お茶の歴史、製法、種類などをざっと学びます。

最低でも数日は必要な学習内容ですが、みなさんには一通り体験していただきます。
たぶん頭の中は軽くパニックになったかも・・・。


日中協沖縄県支部主催 中国茶講演会(1)さっそくお茶を淹れる赤嶺先生。

本来はお茶を抽出する時間というものがあるのですが、限りある時間では悠長なことをしているわけにはいきません。
多めの茶葉を使う代わりに抽出時間は短く。
先生のお手持ちのお茶はどれも品質のいい物ばかりなので、その贅沢な使い方にはため息が出ます。
出がらしでさえ宝の山。


日中協沖縄県支部主催 中国茶講演会(1)

緑茶:西湖龍井(さいころんじん)。
生産地:中国浙江省。

日中協沖縄県支部主催 中国茶講演会(1)

水色はほんのり色付く程度。
しかしお茶は決して水色=味の濃さではありません。
渋がまったく無くすっきりとして甘みがあるので、喉越し良くさっぱりいただけます。
中国の十大名茶の一つ。

日中協沖縄県支部主催 中国茶講演会(1)

緑茶:碧螺春(へきらしゅん)。
生産地:中国江蘇省。

日中協沖縄県支部主催 中国茶講演会(1)

さすがは中国三大緑茶。
白い産毛の若々しい新芽の持つ清廉としたうま味。嫌味の無い奥深さ。
西湖龍井(さいころんじん)も十二分に美味しいのですが、碧螺春(へきらしゅん)はそれを超えています。
いつもながらまいりました。

日中協沖縄県支部主催 中国茶講演会(1)

烏龍茶:阿里山金萱(ありさんきんせん)。
生産地:台湾 阿里山。

日中協沖縄県支部主催 中国茶講演会(1)

烏龍茶というイメージからおよそ遠くかけ離れたヴァニラのような香りが特徴のお茶。
烏龍茶独特の力強さを持ちながら、同時に甘く優しく後味がさっぱりとした台湾の銘茶です。

日中協沖縄県支部主催 中国茶講演会(1)

烏龍茶:鳳凰単叢蜜蘭香(ほうおうたんそうみつらんこう)。
生産地:中国広東省。

日中協沖縄県支部主催 中国茶講演会(1)

単叢とは1本の木という意味。
つまり複数のお茶の木から葉を摘み取るのではなく、1本の木からのみ摘み取ります。
その中でも蜜蘭香はその名前のとおり、甘い蜜のような香り。

日中協沖縄県支部主催 中国茶講演会(1)

烏龍茶:鉄羅漢(てつらかん)。
生産地:中国福建省。

日中協沖縄県支部主催 中国茶講演会(1)

武夷岩茶(ぶいがんちゃ)と呼ばれる中国福建省の武夷山市で生産される烏龍茶の一種で、茶樹が山肌の岩に生育しているためにこの名があります。
その昔、皇帝に献上された銘茶でもあり、その歴史はかなりさかのぼります。
とても力強い硬派なお茶とでも申しましょうか。お茶の木そのものの生命力やたくましさを感じるお茶です。

次の記事→2011年09月02日『日中協沖縄県支部主催 中国茶講演会(2)
参考記事→2011年08月05日『中国・台湾の銘茶とチャイニーズディナーのコラボレーション(1)



あしあとピンク沖縄ハーバービューホテルクラウンプラザ
中国料理 桃翠
http://www.anacpokinawa.com/restaurant/tosui/



同じカテゴリー(赤嶺先生主催イベント)の記事
新春の茶会(3)
新春の茶会(3)(2012-02-17 00:01)

新春の茶会(2)
新春の茶会(2)(2012-02-16 03:09)

新春の茶会(1)
新春の茶会(1)(2012-02-15 03:45)


Posted by りえぴゃん at 20:00 │赤嶺先生主催イベント