2014年06月01日
春の夜 中国文化に触れる中国銘茶と特別宴席

2014年06月01日、沖縄ハーバービューホテルクラウンプラザの中国料理桃翠において、中国茶道陸羽(りくう)の会代表 赤嶺文弥乃(あかみねあやの)先生主催の春の茶会が催されました。
赤嶺先生と桃翠とのコラボはもう何度目になりますでしょうか。
野原料理長の繊細かつ優美なお料理に、赤嶺先生の卓越した味覚が選んだ最高品質のお茶。
当代一のお二人がタッグを組んだ瞬間、世界は変わります。
お料理一品ごとにお茶を合わせる。
このような試みは全国でもあまり例が無いようです。
また、お茶もお料理もそのクオリティはトップレベル。
沖縄だと侮ることなかれ。
お料理もお茶も中国の要人からもお墨付きなのです。

▲シェフお薦め前菜の盛り合わせ

▲艶やかな前菜!
小さいながらも使っている素材の数はすごく多い。

▲中国 緑茶 太平猴魁(たいへいこうかい)

▲お客様のためにせっせとお茶を淹れて下さるカメリア・シネンシスのぽっとさん&よこよこさん。

▲海鮮ライスペーパー包み 翡翠ソース

▲中国 烏龍茶 鳳凰単欉(ほうおうたんそう) 群体香(ぐんたいこう)

▲あぐー豚の梅香酢風味県産和牛肉の中華風ステーキ桃翠スタイル

▲毎度毎度、桃翠スタッフの労力とホスピタリティに感嘆。
私たちはこれをにんじんねじねじと呼んでいます。
気の遠くなるような下ごしらえと、緻密な手作業が必要になるこのお料理。
本当に食べるのがもったいない!
普段レストランでは絶対に出ない一品です。

▲にんじんねじねじの中は薄くスライスしたきゅうり。
さらにその内側には薄くスライスしたトマト。
中心には甘酢あんのたっぷりかかったお肉。
めちゃくちゃ美味であることは言うまでもありません。

▲中国 烏龍茶 岩茶 武夷肉桂(ぶいにっけい)

▲手長海老のチリソース煮 花籠盛り

▲台湾 烏龍茶 東方美人

▲アワビの柔らか蒸し カラフル野菜添え

▲台湾 烏龍茶 梨山(りざん)

▲蟹とフカヒレのふわふわスープ

▲中国 烏龍茶 鳳凰単欉(ほうおうたんそう) 夜来香(やらいこう)

▲チャーハン mare醤風味

▲中国 烏龍茶 岩茶(がんちゃ) 白杜鵑(はくとけん)

▲ガトーショコラ、イチゴのアンニントウフ、杏露酒ゼリー海燕の巣添え

▲左:中国 紅茶 義寧老紅(ぎねいろうこう) 右:インド ダージリン キャッスルトン茶園 マスカテル

お料理を邪魔することなく、それでいて主張しすぎず料理を引き立ててくれるお茶は、本当に豊かで奥が深い。
どれだけ経験を積もうとも、いつもいつもお茶というもののポテンシャルには驚かされるばかりです。
赤嶺先生の深い見識は言うに及ばず、野原調理長はじめスタッフの方々もこの日のためにどれだけご尽力くださったことか。
カメリア・シネンシスのぽっとさん、よこよこさんも、細やかな心配りでお茶を淹れてくださいました。
美味しくて楽しくてお勉強もさせていただいた貴重な一夜でした。
また来年も楽しみです。皆様、ありがとうございました。

中国料理 桃翠
http://www.anacpokinawa.com/restaurant/tosui/
Posted by りえぴゃん at 23:00
│赤嶺先生主催イベント