2008年06月15日
浜辺の茶屋
行きたいなぁと思いつつ、南部の地理に疎いのでなかなか訪れる機会のなかった浜辺の茶屋に、念願かなって先月行ってきました。
グーグルマップで予習してもまわりになんの目印もないので苦労しそうだったのですが、近くまで行ったら案内の看板が出ていたので助かりました。
ここは琉球紅茶もいただけるんですよ。

▲ビーチのすぐ側・・・というかビーチに建っているようなものなので、ビーチに出るように階段を下りて店内に入ります。
前々からお教室で、このお店では先生の紅茶を扱っているということを聞いていたので、カフェめぐりメンバー内では一度は絶対に行ってみたいお店だったのです。

▲ビーチに面した席は横一列になってて、波の音を聞きながらまったりリラックスできます。私達も横一列に座り、しばし那覇の喧騒を忘れたひとときを過ごしました。
取り立ててなんということのないカフェではあるのですが(失礼!)、ギリギリまでビーチに隣接するこのロケーションはたしかにリピーターを生む要素だと思います。特に都会からの観光客には絶大な効果でしょうね。

▲私がオーダーしたものです。琉球の花紅茶というもので、ハイビスカス、ローズヒップ、ミントが入っています。
鮮やかなルビー色はハイビスカスでしょうか。かすかな酸味にミントの清涼感が夏場の喉越しにとてもいい感じ。アイスでゴクゴク飲みたい紅茶でした。
他に紅茶は、うるおいの琉球紅茶(ペパーミント、カモミール、クマツヅラ)、ハーブと琉球紅茶(ローズマリー)、サンセットティーがありました。この3種類は市販されているものですね。
デザートはチーズケーキでしたが、これがなかなか美味しい。
カフェの手作りケーキって意外に私でも作れるかな?と思うことが多いのですが、こちらのチーズケーキはしっかりと濃厚で美味しかったです。
浜辺の茶屋
お店の情報はこちらでご確認ください。
http://hamabenochaya.com/
グーグルマップで予習してもまわりになんの目印もないので苦労しそうだったのですが、近くまで行ったら案内の看板が出ていたので助かりました。
ここは琉球紅茶もいただけるんですよ。

▲ビーチのすぐ側・・・というかビーチに建っているようなものなので、ビーチに出るように階段を下りて店内に入ります。
前々からお教室で、このお店では先生の紅茶を扱っているということを聞いていたので、カフェめぐりメンバー内では一度は絶対に行ってみたいお店だったのです。

▲ビーチに面した席は横一列になってて、波の音を聞きながらまったりリラックスできます。私達も横一列に座り、しばし那覇の喧騒を忘れたひとときを過ごしました。
取り立ててなんということのないカフェではあるのですが(失礼!)、ギリギリまでビーチに隣接するこのロケーションはたしかにリピーターを生む要素だと思います。特に都会からの観光客には絶大な効果でしょうね。

▲私がオーダーしたものです。琉球の花紅茶というもので、ハイビスカス、ローズヒップ、ミントが入っています。
鮮やかなルビー色はハイビスカスでしょうか。かすかな酸味にミントの清涼感が夏場の喉越しにとてもいい感じ。アイスでゴクゴク飲みたい紅茶でした。
他に紅茶は、うるおいの琉球紅茶(ペパーミント、カモミール、クマツヅラ)、ハーブと琉球紅茶(ローズマリー)、サンセットティーがありました。この3種類は市販されているものですね。
デザートはチーズケーキでしたが、これがなかなか美味しい。
カフェの手作りケーキって意外に私でも作れるかな?と思うことが多いのですが、こちらのチーズケーキはしっかりと濃厚で美味しかったです。

お店の情報はこちらでご確認ください。
http://hamabenochaya.com/
Posted by りえぴゃん at 04:15
│01.琉球紅茶を飲める