2009年04月21日
ビオスの丘

みなさん、ビオスの丘ってご存知ですか?
うるま市石川にある、やんばるの森を再現した自然公園です。
園内の湖は天然のろ過システムで驚きの透明度。
水鳥や水牛、小動物、初夏にはホタルも見られ、もともとあった沖縄の生態系を守り維持していくというテーマパークです。
とても素晴らしい公園で私も何度も訪れていますが、今回ご紹介するのはは園内ではなく園外にある喫茶スペース。
こちらで琉球紅茶がお楽しみいただけます。

▲駐車場横にあるこの施設はガーデンセンターと呼ばれるもので、蘭の展示・販売と沖縄の各種お土産の販売、それと喫茶スペースからなっています。
ガーデンセンターでは園内の茶屋とは違いお飲み物だけのサービスとなっており、琉球紅茶の他にうっちん茶やゴーヤー茶などの薬草茶、各種ソフトドリンクなどもあります。

▲サンセットティーとちんすこうのセット。
ポットにはティーコゼー(ポットカバー)もついてくるので、冷めにくく温か。
紅茶専門店でも意外にこのティーコゼーをサービスしてくれる所は少ないものです。
それと、ポットの下にある敷物。ティーコゼーを見ることはあっても、ポットの下に敷くマットまではなかなかお目にかかれません。
温かいものを温かいままでお飲みいただく・・・そんな嬉しい心配りを感じます。
惜しむらくは付属のミルクとレモンのポーション。
せっかくの美味しい琉球紅茶なので、どちらもいっそのことやめちゃってもいいのじゃないかしら。
生の牛乳があったら私は嬉しいな。

▲アイスハイビスカスティーとちんすこうのセット。
背の高いグラスにたっぷり!
氷は入っていないので薄まることもなく、ちょうどよい濃さのハイビスカスティーが最後まで楽しめます。
それにしても綺麗なお色ですね。透き通ったルビー色が沖縄によく映えること!
そしてなぜかレモンのポーションが付いてきました。
ハイビスカスティーはもともと酸味があるので、ハテ?これは間違って付いてきたのかな?
ガムシロップは私は使わないので、できればお砂糖で作ったシロップがあれば嬉しかったです。
他にもアッサムとアールグレイがあります(ホット・アイス)。
ちんすこうと一緒にいただくなら、アッサムにミルクをたっぷり入れてもいいですね。

▲喫茶スペースの横では、沖縄ティーファクトリー社の製品がほとんどフルラインナップに近く取り揃えられていました。
(世界の紅茶リーフシリーズを除く琉球紅茶シリーズ全般)

▲お手軽にカップ1杯分ずつ淹れられるティーバッグタイプの琉球紅茶キューブシリーズ。
サンセットティー、アールグレイ、アッサム。

▲こちらはクラフトバッグ入りリーフシリーズ。
サンセットティー、アールグレイ、アッサム。

▲琉球の花紅茶シリーズのハイビスカスティー。リーフの缶入りタイプと、リーフのシルバーパックタイプ。
ハーブと琉球紅茶シリーズのミント、ローズマリー、コーンフラワー。
お茶をするだけのために行くのはもったいない。ぜひとも園内で動物に触れ、散策し、自然を満喫なさってください。
そして一杯の琉球紅茶もお楽しみくださいませ。

パークの情報はこちらでご確認ください。
http://www.bios-hill.co.jp/
Posted by りえぴゃん at 00:10
│01.琉球紅茶を飲める
この記事へのコメント
ああこの前のだね〜(^^)
なんか懐かしく感じるのは私だけ?(爆)
お友達に送った紅茶喜ばれました!良かった〜
なんか懐かしく感じるのは私だけ?(爆)
お友達に送った紅茶喜ばれました!良かった〜
Posted by もとこ
at 2009年04月21日 16:33

>もとこさん
いえいえ、私も懐かしく感じますよ(^^;
おお、琉球紅茶買ったんですか?
お友達に喜ばれたようで、私も嬉しいです。
私は毎日アイスティーにしてがぶ飲みしてますよ♪
いえいえ、私も懐かしく感じますよ(^^;
おお、琉球紅茶買ったんですか?
お友達に喜ばれたようで、私も嬉しいです。
私は毎日アイスティーにしてがぶ飲みしてますよ♪
Posted by りえぴゃん
at 2009年04月21日 16:47
