てぃーだブログ › おきなわの紅茶の色<ブログ編> › 07.ホテル › ザ・リッツ・カールトン京都 ザ・ロビーラウンジ(1)

★超おすすめ記事
http://sunsettea.ti-da.net/e3345109.html

2014年11月16日

ザ・リッツ・カールトン京都 ザ・ロビーラウンジ(1)

ザ・リッツ・カールトン京都 ザ・ロビーラウンジ(1)

▲ザ・リッツ・カールトン京都(画像は公式サイトより)

朝食もそこそこに、一保堂でお茶を楽しんでいた私とKさん。
お腹をすかせながら次に訪れたのは、この京都旅行の最後を飾るザ・リッツ・カールトン京都のアフタヌーンティーです。
京都は美しい景観を守るために高い建物が建築できないというのは有名なお話。
リッツ・カールトン京都も階層は低く、鴨川の向こう岸から見ると横に大きいのですが・・・

ザ・リッツ・カールトン京都 ザ・ロビーラウンジ(1)

▲水のせせらぎを横に、なだらかなスロープを下りて・・・

ザ・リッツ・カールトン京都 ザ・ロビーラウンジ(1)

▲建物の大きさに比べ、思いがけないほどこじんまりしたエントランス。
タクシーを降りてこのエントランスに来たのですが、車寄せのあるエントランスもどこかにあるのかしら。

ザ・リッツ・カールトン京都 ザ・ロビーラウンジ(1)

▲ザ・ロビーラウンジ(画像は公式サイトより)
すてきすてきすてきハート
京都というだけあって町屋造りをモチーフに、和モダンでラグジュアリーなティーラウンジ。
奥に見えるのはライブラリー。

ザ・リッツ・カールトン京都 ザ・ロビーラウンジ(1)

▲エンボス模様が美しいプレート。
さすがにリッツ京都ではひっくり返せなかった・・・。
うーん、ジノリかなぁ。

ザ・リッツ・カールトン京都 ザ・ロビーラウンジ(1)

▲京都在住のお茶友Kさんも交え、3人でアフタヌーンティーセットを注文。
それぞれ違う種類の紅茶を注文したので、ウエイトレスさんがお茶を淹れてくれます。
それにしてもウエイトレスの衣装も素敵。

ザ・リッツ・カールトン京都 ザ・ロビーラウンジ(1)

▲お茶の入った箱。
いちいちセンスいい。

ザ・リッツ・カールトン京都 ザ・ロビーラウンジ(1)

▲茶器類。
ポットのマットな仕上がりと、ころんとした丸いフォルムが可愛い。

ザ・リッツ・カールトン京都 ザ・ロビーラウンジ(1)

▲美しきティーポット達。
ティーポットはウォーマーで温めて冷めないようにしてくれます。

ザ・リッツ・カールトン京都 ザ・ロビーラウンジ(1)

▲ダージリン ザ・ リッツ・カールトン京都オリジナルブレンド。
Kさんはスプレンディッドアールグレイ。
Tさんはショコラティー。
どれも美味しかったです。
渋も無いし、フレーバーは天然物で着香しているので変なクセもありませんでした。

ザ・リッツ・カールトン京都 ザ・ロビーラウンジ(1)

セイボリーズからピエール・エルメのパティスリーまで、
最高に美味しくて贅沢なフィンガーフードは次の記事にて。
乞うご期待!

次の記事→2014年11月16日『ザ・リッツ・カールトン京都 ザ・ロビーラウンジ(2)



あしあとピンクザ・リッツ・カールトン京都
ホテルの情報はこちらでご確認ください。
http://www.ritzcarlton-kyoto.jp/



同じカテゴリー(07.ホテル)の記事
百名伽藍 甘露
百名伽藍 甘露(2015-02-08 23:00)


Posted by りえぴゃん at 23:10 │07.ホテル