2010年12月23日
2010 お茶de忘年会(1)

今年もまた那覇市泊にあるお茶専門店カメリア・シネンシスを貸し切り、2010年12月22日に
2010 お茶de忘年会
を開催しました。
参加者は去年と同じく、日頃カメリア・シネンシスを根城にし、プライベートでもお茶会を楽しむ茶々会メンバー。
アルコールは全然ダメというメンバーもいるので、お茶の忘年会はまさに渡りに船。
事前打ち合わせが特に無くてもなぜかバランス良くフードを持ち寄ってくれるので、企画者としては大助かりです。

中国茶・台湾茶・紅茶・日本茶などかなりのハイクォリティなお茶を取り揃えていて、全国的にもこれほどの種類とグレードの高いお茶を常備しているお店は稀です。

▲クリスマスらしくコーディネートされたテーブル。
決してシャンペングラスやワイングラスなどは無く、あくまで聞香杯(もんこうはい)と茶杯。

▲カウンターテーブルの上にずらりと並んだポットラックの数々。
去年に続き今年も特に細かい打ち合わせはしていないけれど、お料理のダブりもなく上手にばらけました。

▲T子りん作。ショートパスタフジッリのサラダ。
クリスマスカラーの彩りが美しい前菜にもってこいの一品。

▲T子りん作。蓮根のしんじょオーブン焼き。
蓮根のもちもち感と海老のぷりぷり感。

▲カメリア・シネンシス店主のぽっとさん作。ペンネのブルーチーズソース。
こってり&クセになって後を引く美味しさ。

▲Cさん作。味噌漬けの豚ロースとサンチュ。
カメリアに来る前の20分でチャッチャと合計4品。

▲Cさん作。とぅんじーじゅうしい。
沖縄の慣習では冬至(とぅんじー)の日にじゅうしい(炊き込みご飯)をいただきます。
量は多くなくても小さなカップに入れると一口サイズのオードブルに変身。

▲Cさん作。クリスマスカラーの野菜スティック。
お野菜を切るだけの簡単メニューも、器使いでこんなにおしゃれに。
右にあるドレッシングを適量カップに入れて。

▲Cさん作。帆立とオリーブのマリネ。
小さな黒いレンゲに入れて見栄え良く。
こういう器は常に用意しておきたいものですね。

▲Yちゃん作。きのこのキッシュ。
あめ色になるまで炒めた玉ねぎを使いパイ生地も手作りの渾身の一品。
これがそんじょそこらのフレンチレストランより美味しかった!

▲ワタクシりえぴゃん作。チキンのハニーバルサミコソース。
蜂蜜とバルサミコの組み合わせはよくあるけれど、そこに自家製りんごのコンフィチュールも入れてみました。

▲ワタクシりえぴゃん作。マッシュドポテト。
ジェイミー・オリヴァーに触発されて彼のレシピで作ってみました。
上質なパルメジャーノレッジャーノとホールナツメグがポイント。
スイーツもお茶もまだまだあります!
続きは次回にて。
次の記事→2010年12月24日『2010 お茶de忘年会(2)』
カメリア・シネンシスのその他の記事はこちらをクリック!


お店の情報はこちらでご確認ください。
http://camelliasinensis.ti-da.net/
駐車場情報はこちらをご覧下さい。

http://sunsettea.ti-da.net/e2536354.html
Posted by りえぴゃん at 18:00
│お茶deシリーズ