てぃーだブログ › おきなわの紅茶の色<ブログ編> › お茶deシリーズ › 2011 お茶de忘年会(2)

★超おすすめ記事
http://sunsettea.ti-da.net/e3345109.html

2011年12月21日

2011 お茶de忘年会(2)

2011年12月20日『2011 お茶de忘年会(1)』の続き。

2011年12月17日に那覇市泊のお茶専門店カメリア・シネンシスを貸し切って、アルコールが1滴も出ないお茶メインの忘年会を開催しました。
続きをどうぞ。

2011 お茶de忘年会(2)

▲Cさん作。子供がよろこぶ適当チキン。
適当って・・・おいおい汗
(すべてのお料理は作成者本人から料理名をうかがっております)
しかし普段からお子様によく作っているレシピなので、適当でも美味い!
指しゃぶっちゃいます。

2011 お茶de忘年会(2)

▲Cさん作。ピンクグレープフルーツチキンサラダ。
自家製ドレッシングといただきます。
グレープフルーツの爽やかな酸味でチキンもさっぱり。

2011 お茶de忘年会(2)

▲Cさん作。焼き牡蠣のオイル漬け。
牡蠣をしっかり目に焼いてオリーブオイルに漬けたもの。
オードブルにもってこいの一品。

2011 お茶de忘年会(2)

▲Tりん子作。フルーツサラダ。
緑色と赤色のグレープ2種類、スターフルーツ、ブルーベリー、柿、バナナチップ、胡桃、カシューナッツなど。
フルーツを混ぜて自然に出たジュースと、バルサミコ酢、ヨーロッパから買ってきたストロベリービネガーで和えて。
フルーツの甘みとビネガーの酸味で絶品!
クリスマスにスターフルーツはいいアイディアですね。

2011 お茶de忘年会(2)

▲Tりん子作。ピスタチオパスタ。
ピスタチオの豆とペーストを使ったクリーミィなパスタ。
日本じゃあまり馴染みが無いかもしれないけど、本場イタリアではけっこうあるそうです。

2011 お茶de忘年会(2)

▲お料理の数が多かったので、3回もおかわりしちゃいました。
人様の作るお料理ってなんでこんなに美味しいんでしょうね。

2011 お茶de忘年会(2)

▲お料理が揃ったところで、カンパーイ!
今回は総勢10人という過去最高の参加者となりました。
来年もお茶仲間が増えてくれると嬉しいな。

2011 お茶de忘年会(2)

▲紅茶:ダージリン ゴパルダラ茶園 2010年オータムナル
生産地:インド ダージリン

2011 お茶de忘年会(2)1種類目。

「神の申し子の川」という名前の茶園。

あまり聞いたことのない茶園ですが、お味もかなりダージリンにしては変り種。

一般的にダージリンは紅茶のシャンペンと形容され、マスカテルフレーバーなどと表現されます。
しかしゴパルダラの第一印象は、鼻腔をピリリと刺激するスパイシーさ。
お味は力強くて男性的。ぐいぐいと前面に出てきて主張してきます。

マーガレットホープやキャッスルトンなどのダージリンとははっきりと一線を画すお茶です。
これはぜひ一度は体験してほしいダージリン。


2011 お茶de忘年会(2)

▲青茶(烏龍茶):武夷岩茶 大紅袍
生産地:中国 福建省

2011 お茶de忘年会(2)3種類目。

よっぽどお腹がすいててがっついてたんでしょうね。
2種類目のお茶の写真を撮るのをすこーんと忘れてます。

世界遺産にも登録されている武夷山。
この深い霧に囲まれた武夷山で取れる岩茶の中でも、王様と呼ばれるのが大紅袍です。

果実のような芳香と、その香りからは想像できないほどの重厚な味わい。
中国茶をたしなんでいますと、どうしても行き着く先は岩茶になりがち。
それほど岩茶というものは、中国茶ファンにとって中毒にもなりかねない魅力を持ったお茶です。
繊細な人ですとお茶酔いもしちゃうほどです。



2011 お茶de忘年会(2)

▲りえぴゃん作。アンブロージャサラダ。
フルーツカクテル缶・サワークリーム・マシュマロで簡単デザート。
マシュマロがフルーツの水分を吸ってしゅわしゅわな食感になります。
日本ではホイップクリームを使うレシピがあるみたいですが、これ絶対サワークリーム必須です。

2011 お茶de忘年会(2)

▲カメリア よこよこさん作。抹茶豆乳プリン小豆がけ。
ぷるんとした抹茶プリンに、相性のいい小豆と生クリームを添えて。
豆乳とか小豆とか、お豆好きなよこよこさんらしい和スイーツです。

2011 お茶de忘年会(2)


6種類目。
カメリア店主オリジナル紅茶。

カメリア初なのかな?
店主のぽっとさんオリジナルの期間限定のクリスマスブレンドです。
アッサム系クローナル種の茶葉にハマナスのつぼみをブレンド。
ハマナスはバラ科なので、クリスマスらしい華やかでフローラルな香りがします。
何かとパーティの多いこの師走には、フレーバーティーはいい演出になりますね。

他にお茶は
よつば青茶(烏龍茶) 碧緑渓(へきりょくけい/ぴーりーしぃ)
  生産地:台湾
よつば青茶(烏龍茶):武夷岩茶 鉄羅漢
  生産地:中国 福建省
よつば青茶(烏龍茶):東方美人(超特級)
  生産地:台湾
よつば緑茶:村上ほうじ茶
  生産地:新潟県村上市
を堪能しました。ふー、極楽極楽。

2011 お茶de忘年会(2)今年も大成功だったお茶de忘年会。
何かと忙しい師走のこの時期ですが、なんとか都合をつけてくれて皆さん集まってくれました。
初参加の方たちにも楽しんでもらえたようで、幹事の私もとても嬉しいです。

また、店主ご夫妻にはすごい高級なお茶を用意していただいて、感謝の念にたえません。
特にダージリンのゴパルダラが印象深かった・・・!
今でもその残像が目に焼きついているほどです。
お茶のチョイスは毎年おかませだけど、いつもいいラインナップですよねぇハート

今年も上質のお茶と空間を提供してくれた店主ご夫妻に感謝。
そしてお茶仲間のみなさんとつつがなく年を越せるのは望外の喜びです。

よつばお知らせ
今回は店主ご夫妻も同席した仲間内のパーティとなりましたが、お茶専門店カメリア・シネンシスではこのようなパーティ・茶会等での店舗貸切も承っています。
人数、飲食類などのお問い合わせは応相談で。

前の記事→2011年12月20日『2011 お茶de忘年会(1)

カメリア・シネンシスのその他の記事はこちらをクリック!



2011 お茶de忘年会(2)

あしあとピンクカメリア・シネンシス便り
お店の情報はこちらでご確認ください。
http://camelliasinensis.ti-da.net/

駐車場情報はこちらをご覧下さい。
あしあとピンクカメリア・シネンシス(002)【地図&駐車場編】
http://sunsettea.ti-da.net/e2536354.html



同じカテゴリー(お茶deシリーズ)の記事
2016 お茶de忘年会
2016 お茶de忘年会(2016-12-22 19:02)

2014 お茶de忘年会
2014 お茶de忘年会(2014-12-17 23:00)


Posted by りえぴゃん at 00:00 │お茶deシリーズ