てぃーだブログ › おきなわの紅茶の色<ブログ編> › お茶deシリーズ › 2011 お茶de忘年会(1)

★超おすすめ記事
http://sunsettea.ti-da.net/e3345109.html

2011年12月20日

2011 お茶de忘年会(1)

2011 お茶de忘年会(1)今年もやってきました。アルコールの1滴も出ない2011 お茶de忘年会!

那覇市泊にあるお茶専門店カメリア・シネンシスを根城にするお茶仲間が集まり、2011年12月17日に賑々しく開催されました。

2009年以来回を重ねること今年で3回目。

師走の忙しい時期なので必ずしも全員が集合できるわけではありませんが、今回は新たに3人のお茶友をお迎えし、各自フードを持ち寄ってのポットラックパーティです。











2011 お茶de忘年会(1)那覇市の泊小学校やぜんざいの富士家泊本店の近くにあるカメリア・シネンシス。

中国茶・台湾茶・紅茶・日本茶などかなりのハイクォリティなお茶を取り揃えていて、全国的にもこれほどの種類とグレードの高いお茶を常備しているお店は稀です。





2011 お茶de忘年会(1)テーブルの上には忘年会につきもののワインやシャンペンのボトルはまったくありません。

私たちにはしゅんしゅんと沸くお湯と、厳選された茶葉があればそれだけでいいの。

その厳選茶葉ですが、毎年お茶の内容はカメリアにお任せしているので、今年はどんなラインナップになっているのか毎回ワクワクしちゃいます。

お茶も農作物なので収穫地の環境に左右されるのですよね。
台湾の台風直撃やインドの天候不順など、お茶ファンにはハラハラさせられることが多かったこの2年。
良いお茶とのめぐり合いはそれこそ一期一会なのです。








2011 お茶de忘年会(1)

▲カウンターテーブルの上にずらりと並んだポットラックの数々。
毎年特に細かい打ち合わせはしないのですが、事前に「お肉系」とか「デザート系」、「温かいもの」とか「冷たいもの」くらいの事前宣言はしてもらっています。
うむ、今年もいい感じ音符オレンジ

2011 お茶de忘年会(1)

▲Tさん作。わたし風サンドイッチいろいろ。
たまご、きゅうり、スモークサーモンなどをコルニションピクルスやオリーブと共に。
撮影のために貝割れ大根をちょっとのけているけど、本来は乾燥を防ぐためにもうちょっとドバッと乗せておきます。
サンドイッチを取るときに自分の分だけ貝割れをのけます。もちろん食べちゃってもOK。

2011 お茶de忘年会(1)

▲Kさん作。サーモンの手毬寿司。
ちょうどご飯ものが無かったのでグッドチョイス!
酢飯に混ぜ込んでいるのは大葉かな?
少し入っているだけでも香りがいいですね。

2011 お茶de忘年会(1)

▲カメリア よこよこさん作。クリスマスピンチョス。
 ・鶏肉・パプリカ・バジル
 ・スモークサーモン・クリームチーズ・きゅうり
の2種類。
2種類とも組み合わせが黄金コンビなので安心の美味しさ。

2011 お茶de忘年会(1)

▲りえぴゃん作。アボカドとグレープフルーツのオリーブオイル和え。
3つの材料を混ぜてちょっとお塩を振るだけ。
上等のオリーブオイルを使うといっそう美味しさが引き立ちます。

2011 お茶de忘年会(1)

▲Yちゃん作。豚肉の紅茶煮。
画像が悪くてスミマセン汗
紅茶でじっくり煮たせいでしょうか、しっとり柔らかでした。
お手製のドレッシングをかけて。

2011 お茶de忘年会(1)

▲Sさん作。生ハム巻き巻き。
 ・大根と生ハム
 ・ポテトサラダと生ハム
の2種類。
中の具が見えないくらいなんと贅沢に生ハムでぐるぐる!

2011 お茶de忘年会(1)

▲Sさん作。生ハムのカナッペ。
一口食べたとたん、私と店主のぽっとさんが唸った一品。
一番上にトッピングされているコンフィチュールの絶品なこと!

それもそのはず。このコンフィチュールは菓子研究家のいがらしろみさんのお店のもの。
Sさんが鎌倉に行った折に買ってきたという、クリスマス限定のノエルというコンフィチュールなのです。
りんごやドライフルーツ、ナッツ、スパイスが入ったクリスマスらしさいっぱいのジャム だそうです。

日本ではスパイスを上手に使ったジャムが少ないし、生で素晴らしく美味なフルーツが多いせいもあって、なかなか気に入るジャムが無いんですよね。
いがらしろみさんのジャムは、使うフルーツやナッツ、洋酒の組み合わせがとてもヨーロッパ的なので、すごく気に入っています。

あしあとピンクromi unie(ロミ ユニ)
http://www.romi-unie.jp/

2011 お茶de忘年会(1)

▲Nさん作。牛肉の赤ワイン煮。
じっくり煮込まれた牛肉が赤ワインのエキスをたっぷり吸って大人のメインディッシュに。
ボリュームたっぷりなので、メンバーも大喜びでした。
島にんじんとブロッコリーの彩りもきれい。

スイーツもお茶もまだまだあります!
続きは次回にて。

次の記事→2011年12月21日『2011 お茶de忘年会(2)

カメリア・シネンシスのその他の記事はこちらをクリック!



2011 お茶de忘年会(1)

あしあとピンクカメリア・シネンシス便り
お店の情報はこちらでご確認ください。
http://camelliasinensis.ti-da.net/

駐車場情報はこちらをご覧下さい。
あしあとピンクカメリア・シネンシス(002)【地図&駐車場編】
http://sunsettea.ti-da.net/e2536354.html



同じカテゴリー(お茶deシリーズ)の記事
2016 お茶de忘年会
2016 お茶de忘年会(2016-12-22 19:02)

2014 お茶de忘年会
2014 お茶de忘年会(2014-12-17 23:00)


Posted by りえぴゃん at 00:00 │お茶deシリーズ