てぃーだブログ › おきなわの紅茶の色<ブログ編> › お料理・お菓子など › お料理教室マンマ 【06月 アンチョビを使ったメニュー3品】

★超おすすめ記事
http://sunsettea.ti-da.net/e3345109.html

2009年08月10日

お料理教室マンマ 【06月 アンチョビを使ったメニュー3品】

注意TOMITON(トミトン)内、沖縄三越の豊崎マイキッチンの中にあったお料理教室マンマは、スーパーりうぼうへの改装に伴い閉店いたしました。

お料理教室マンマ 【06月 アンチョビを使ったメニュー3品】

和食からイタリアン、洋菓子、和菓子、テーブルコーディネートまで、各分野のエキスパートである講師をお招きし人気のあるお料理教室マンマ。
そのマンマで格安な1回1,000円のクラスがあるので、どんなものかな?と思い行ってきました。
ちなみに初のマンマ体験でもあります。

お料理教室マンマ 【06月 アンチョビを使ったメニュー3品】

場所は豊見城市の豊崎にあるTOMITON(トミトン)内、沖縄三越の豊崎マイキッチンの店内にマンマはあります。
ここは普段私がお買い物するお店でもありまして、三越本店の方が自宅から近いのに、わざわざココまで来ちゃうほどなのです。
だから前々から店内の中央にあるガラス張りのキッチンスタジオに興味はあったのですよね。
いつか参加してみようかなと思っていた矢先だったので、まずは1回1,000円のクラスを受講してみました。

格安のレッスンということで1回につき6人が定員。
また時間も1時間ポッキリで、試食もちゃちゃっと立食でというスタイルになります。
ただし、お料理教室マンマのPRを兼ねているキャンペーンのようですので、今後もこの格安レッスンがあるわけではないかもしれません。
マンマのサイトなどでご確認くださいね。

初めて私が参加したこのクラスはアンチョビを使ったメニュー3品。
教えてくださったのはイタリアン担当のとくもとゆみ先生です。

さて。
1時間以内で下ごしらえから試食までこなさないといけないので、簡単な自己紹介を済ませさっそく作業開始。
普段はちょっと失礼させていただいてカメラに専念する私も、この日ばかりは積極的に作業に参加です。
そんなわけで作業中の画像が無く、出来上がりの画像だけ。

お料理教室マンマ 【06月 アンチョビを使ったメニュー3品】

メニューはすべてアンチョビを使い、
・サラダドレッシング
・パスタソース
・お魚やお肉にあうソース
を作ります。

サラダドレッシングは、あらかじめ配られたプリントに載っていた分量どおりの材料を混ぜるだけ。

パスタソースはまずパスタを手作りで。
強力粉と他の材料を混ぜ、こねこね。少し寝かせたら棒状にしてカットし、ナイフなどを使ってオレキエッテという形にしました。
(オレキエッテ→小さな耳たぶという意味で、帽子型とも呼ばれる)
最初はちょっと難しかったけど、ぶきっちょの私でも2回目からはそれとなく形作れるようになったんですよ。これは楽しい♪

このショートパスタを茹でて、エキストラバージンオリーブオイル、アンチョビなどで作ったソースを絡めてパスタの出来上がり。

手ごねパスタって初めて作ったのですが、意外に簡単でしかも美味しいのですね!
お友達と集まってわいわいしながら手作りパスタランチなんていいかも。

お料理教室マンマ 【06月 アンチョビを使ったメニュー3品】

もう1種類は特にお魚に合いそうなソース。
こちらもエキストラバージンオリーブオイル、アンチョビ、パセリなどを使ってソースを作り、小麦粉をはたいて表面をこんがりに焼いたサーモンにかけて出来上がり。

アンチョビを炒める場合はしっかりと火を入れるのがポイント。
でないとちょっと匂いが気になっちゃうんですって。

以下、お料理に使ったスパイスや調味料など。
もちろんマイキッチンで売ってますので、お気に召したのなら帰りに購入できます。
お教室の後は一時的に売り切れになっちゃう物もあるんですって。
そっか、そういえば今まで品切れの棚を何度も見たな~と納得。

お料理教室マンマ 【06月 アンチョビを使ったメニュー3品】

▲瓶詰めのオイル漬けのデリシャス社のアンチョビ。
フィレが5枚ほど入っています。
オイルサーディンと間違えやすいので注意。
商品説明はコチラ→http://www.wingace.jp/j/product/food/delicius/index.html

お料理教室マンマ 【06月 アンチョビを使ったメニュー3品】

▲左と真ん中はエキストラヴァージンオリーブオイル。右はバルサミコ酢。
エキストラヴァージンオリーブオイルはオリーブの1番絞りのこと。
独特の青みの強い香りと味が特徴で、飲んだときにちょっと喉にヒリヒリする刺激があります。
・・・が! この左端の有機エキストラはヒリヒリ感がなく、風味も豊かで美味しかったのです。
しかもなんだかダイエット効果があるとかないとか・・・?
商品説明はコチラ→http://www.sokensha.co.jp/products/GIROLOMONI/olive_oil.html

お料理教室マンマ 【06月 アンチョビを使ったメニュー3品】

▲使ったのは右端だけと思ったんだけど、ついでにってことで全種類整列。
商品説明はコチラ→http://www.aoiumi.co.jp/?p=110

お料理教室マンマ 【06月 アンチョビを使ったメニュー3品】

▲お砂糖はこれを使いました。
もちろんアンチョビからお砂糖まですべてマイキッチンで取り扱ってます。
商品説明はコチラ→http://www.aoiumi.co.jp/?p=114

わずか1時間という超特急のレッスンでしたが、少しお料理に手馴れている人なら十分な時間です。
余裕のある時間枠でみっちり習いたい人にはちょっとむいてないかも。
定員枠が少ないのは、短い時間なので先生の目の行き渡る範囲が狭く、きっと6名までが1度に受け入れられる限界なのかもしれませんね。
格安な上に定員枠も少ないので、予約はお早めに。
この8月は毎日格安レッスンがあるので狙い目かもしれませんよ。

広くお教室のことを知ってもらうための格安レッスンなので、一人で何度も受けるのはちょっと気が引けちゃうなあと思いつつ、でもあと1回くらいは受けてみたいなと思いました。
お初の方はぜひ1度お試しあれ。



あしあとピンクお料理教室マンマ 閉店



同じカテゴリー(お料理・お菓子など)の記事

Posted by りえぴゃん at 00:02 │お料理・お菓子など