2009年08月02日
おもてなし料理教室 HEARTY PARTY(1)

やっとブログでご紹介できる日がきました!
ご紹介したくてウズウズしていたひとつがコレ。
沖縄市にあるおもてなし料理教室HEARTY PARTYです。
今年4周年目を迎えたとても人気のあるお料理教室で、キャンセル待ちなんてこともよくあります。
おもてなし料理教室とは銘打っていますが、決して手のこんだハードルの高いお料理ではなく、副菜やメイン、デザートまでの一通りが簡単に手早く出来るメニュー構成に人気があります。
教えてくださるのは調理師・食育指導士の資格を持つ新崎亜子先生。
とってもキュートで明るくて、先生のお人柄にリピーターとなる生徒さんも多いのではないかしら。

また特に難しい手作業などもなく、お料理1年生さんでも毎日の献立に十分役に立つものばかりです。
なによりデザートまでのメニュー構成が良く、家に帰って真似しちゃえば、ご主人やお子様から喜ばれること間違い無し!
本格的な夏を前に涼しげに白と青、グラスを効果的に使ったモダンな和のコーディネート。

▲この日のテーブルのお花。
花オンチなもので、何のお花かわかりません・・・

お教室って料理学校のようにいくつか作業台があるのかなと思っていた初心者の私。
ご自宅で教えていらっしゃるので、普通のキッチンで先生の教えに従ってみんなで作業をします。
と言っても十分に動線が描ける広さなので、10人くらいでも大丈夫なんですよ。
初めにメニューとレシピのプリントが配られますので、目を通しておきます。
その後は先生のご指導のもと、分担しながら同時並行で作業を進めていきます。
お野菜やフルーツを切ることさえ、主婦でも意外とコツを知らないもの。
生徒さんの中にはプロはだしの方もたま~にいらっしゃるので、作業には積極的に参加したほうがよさそうですよ。先生も先輩もいろいろ教えてくださいます。
講座は3時間。材料を切ったり下ごしらえをする段階から、調理、試食、後片付けまで。
ちゃんと3時間以内できっちり終了します。
特に小さいお子様がいらっしゃる主婦の方には、決まった時間にピシャリと終わるのがうれしいですね。
また単発の講座なので、いくつかある日程から選べるのもポイント。
ただし週末には無いようなので、お仕事している方にはちょっと無理かも。
さて、私の初参加となった6月のメニューは以下のとおり。
・Teriyaki Rool
・麺のアミューズ
・福島県産のアスパラムース
・新ジャガのマル秘焼き
・鯖の胡麻味噌焼き
・紅イモ水羊羹
以下、作業の様子をダイジェストでご覧くださいませ。

またレシピには著作権がありますので、詳しい内容も掲載できません。ご了承ください。

▲切ったり茹でたり計ったり混ぜたり。
同時並行で何人もの生徒さんで作業を進めます。

▲メニューによっては先に冷蔵庫で冷やしたりする物も。
1番初めに作って冷ましておくのは、アスパラムースと紅イモ水羊羹。
その間にチキンや鯖を焼いて。
チキンの照り焼きに使ったソースはコレ→http://heartyparty.ti-da.net/e2740231.html

▲照り焼きソースで焼き上げたチキンは巻き寿司の具に。
ソーメンを茹でてフーチバー(よもぎ)のペーストで炒め、鯖は胡麻味噌を。

▲あらかじめ蒸して輪切りにしておいたジャガイモにとあるマル秘な物を塗ってオーブンへ。
すべての料理が出来たので、盛り付けをしてテーブルに運びます。

▲作業開始から1時間半後でこのとおり。
う~ん、美味しそう!
デザートの紅イモ水羊羹は後で。

▲Teriyaki Rool
夏にはちょっとくどいかな?と思われるチキンの照り焼きも、酢飯とキュウリで巻き寿司にしちゃえば驚くほどさっぱりいただけます。
腐敗を防ぐためにも夏バテ予防にも、お酢は積極的に使いたい夏の調味料ですね。

▲麺のアミューズ
フーチバー(よもぎ)を使ったそーめんチャンプルーです。
買うことはないのにもらっちゃうことは割とあるよもぎ。
でもたくさんは使えないし、どうしようかと困った時はありませんか?
亜子先生がよもぎをペーストにする方法を教えてくださいました。これはかなり使える!

▲福島県産のアスパラムース
旬のアスパラガスを使って冷たいムースに。
洋なのにちゃんと和のメニューにマッチしています。

▲新ジャガのマル秘焼き
ある物と調味料を混ぜてジャガイモに乗せて焼いたものなのですが、こういう使い方があったのねと意外な発見ができた一品。
冷蔵庫の奥に眠りがちなアレを使って立派におもてなしに応用できます。

▲鯖の胡麻味噌焼き
鯖を焼いて、あらかじめ混ぜておいた胡麻味噌だれをかけて少し煮込んだもの。
塩焼きもいいけど胡麻と味噌の風味が相まってご飯が欲しくなっちゃいます。
生徒さんの手土産のほおずきを添えて。

▲紅イモ水羊羹
つるんとした食感が夏に心地よい紅芋粉を使った羊羹。
混ぜて冷やすだけの簡単デザートなのに、とってもオシャレで手がこんでいるように見えるのはノルディックウエアのせいかしら。

実は私、お料理教室なるものには初めて参加しました。
お料理はある程度できるし、お教室にわざわざ通う必要はないかなぁ、なんて思っていたのですが、和気あいあいとみなさんとおしゃべりしながら作業を進めていく工程が楽しく、またプロである亜子先生のお話にも大変勉強になりました。
凝って技巧をこらす趣旨のお料理教室ではないので、どなたにでも気軽に楽しく参加できるお教室です。
お料理嫌いの方もきっと好きになっちゃう・・・かもネ♪

お教室の情報はこちらでご確認ください。
http://heartyparty.ti-da.net/
Posted by りえぴゃん at 16:32
│お料理・お菓子など
この記事へのコメント
すごいですね〜
どれも凝ってて美味しそう!
見てるだけでも飽きないです
今度作って欲しい(^^)
どれも凝ってて美味しそう!
見てるだけでも飽きないです
今度作って欲しい(^^)
Posted by もとこ
at 2009年08月02日 17:43

>もとこさん
凝ってる・・・ように見えるけど
実はチャッチャと出来るメニューばかりなのです。
まさに私の理想どおり♪
食い倒れツアーもいいけど、今度は企画物として
誰かの家でご飯を作りながらのお茶会でもしますかね(^0^)
凝ってる・・・ように見えるけど
実はチャッチャと出来るメニューばかりなのです。
まさに私の理想どおり♪
食い倒れツアーもいいけど、今度は企画物として
誰かの家でご飯を作りながらのお茶会でもしますかね(^0^)
Posted by りえぴゃん
at 2009年08月02日 21:04

凄いです★
自分で自分のお教室の画像って
見たことないので。。。なんだか新鮮です♪
いつでもだれでも簡単に
美味しくそして美しく作るをモットーにしてまーす。
素敵にご紹介していただいてうれしいです
ありがとうございます♪
自分で自分のお教室の画像って
見たことないので。。。なんだか新鮮です♪
いつでもだれでも簡単に
美味しくそして美しく作るをモットーにしてまーす。
素敵にご紹介していただいてうれしいです
ありがとうございます♪
Posted by ちゅるる☆ at 2009年08月03日 20:41
>ちゅるる☆先生
あ、見つかってしまいました(^^;
やっとご紹介できる日がきましたー。ふー。長かった・・・。
ちゅるる☆先生のコンセプトどおりのメニューは
簡単で美味しいくて見栄えがいいのがいいですよね♪
そこが人気の秘密なんだなぁと実感してます。
こちらこそ楽しいお教室に参加させていただいて感謝です。
また参加しますね。
ありがとうございます♪
あ、見つかってしまいました(^^;
やっとご紹介できる日がきましたー。ふー。長かった・・・。
ちゅるる☆先生のコンセプトどおりのメニューは
簡単で美味しいくて見栄えがいいのがいいですよね♪
そこが人気の秘密なんだなぁと実感してます。
こちらこそ楽しいお教室に参加させていただいて感謝です。
また参加しますね。
ありがとうございます♪
Posted by りえぴゃん
at 2009年08月04日 00:17

いいねえそれ(^^)
うちでもいいけど大魔王の掃除が済んでからじゃないと実現不可(苦笑)早く掃除してくれないかな
うちでもいいけど大魔王の掃除が済んでからじゃないと実現不可(苦笑)早く掃除してくれないかな
Posted by もとこ
at 2009年08月04日 04:56

>もとこさん
大魔王がお掃除してくれるといいねぇ。
でもきっともとこさんがするんだろうなあ(^^;
大魔王がお掃除してくれるといいねぇ。
でもきっともとこさんがするんだろうなあ(^^;
Posted by りえぴゃん
at 2009年08月04日 16:21
