てぃーだブログ › おきなわの紅茶の色<ブログ編> › 01.琉球紅茶を飲める › niceness(ナイスネス)(1)

★超おすすめ記事
http://sunsettea.ti-da.net/e3345109.html

2008年09月05日

niceness(ナイスネス)(1)

注意niceness(ナイスネス)は名護市に移転されたようです。

ひさしぶりにお友達と琉球紅茶カフェめぐりをしてきました。
ずいぶん前から気になっていたのですが、琉球紅茶をいただけるだけではなく、化学調味料などを使っていないフード類にもこだわりを感じました。
まちぐゎ~のオアシス niceness(ナイスネス)をご紹介します。

niceness(ナイスネス)(1)

▲チキンのココナッツカレー。
どうも最近はタイカレーばかり食べていますが、このカレーは辛味が無く優しいお味でした。
”県産若鶏のもも肉と野菜たっぷりのタイ風ココナッツカレー”だそうで、チキンは柔らかくジューシィ、野菜もお茄子や冬瓜などがたっぷりで美味しかったです。
ご飯は”特選コシヒカリ玄米と五分づき米”で、ちょっと固めに炊き上がったお米がサラサラタイプのカレーによく合いました。
それにしてもこのご飯、滋味あふれるといった感で気に入りました。

niceness(ナイスネス)(1)

▲青パパイヤの千切りサラダ。黒胡椒でピリリとお味を引き締めて、これも美味しかったです。
食材は近くの市場で仕入れるらしく、これぞ地産地消ですね。

他にフードは、豚ひき肉のオムライス風カレー、えびのとろとろカレー、日替わりごはん(この日は県産若鶏のトムヤムチキン)。
スイーツは、コーンミール入りカラメルバナナとクルミのケーキ、雑穀と白玉のココナッツぜんざい、ドラゴンフルーツと麻の実のヨーグルトアイスなどがありました。
残念ながらカフェはしごの予定だったのでこの日はデザートはいただきませんでしたが、どれもこれも美味しそうで次回は絶対に食べてみようと思います!

ちなみにフード類はテイクアウトもできるらしく、この日も女性の方がのんびり腰掛けながらテイクアウト品の出来上がりを待っていました。

niceness(ナイスネス)(1)

▲食後はもちろん琉球紅茶。
私はアイスアールグレイをチョイスしました。

琉球紅茶はサンセットティー、アッサム、アールグレイ、ハイビスカスティー、スパイスティー、チャイの6種類があります。
スパイスティーは紅茶と4種類のスパイスを使って淹れたもので、チャイはさらにミルクを使ったミルクティになります。
こちらのチャイには黒糖で甘味を加えており、いっそうコクが出て美味しそうですね。

niceness(ナイスネス)(1)

▲手作り雑貨スタイルの店内。2人席が5つ、3人席が1つ。

niceness(ナイスネス)(1)

▲お店のマスコット? いかにも東南アジア風のカメさんですが、妙に存在感が大きかった・・・。



あしあとピンクniceness(ナイスネス)
お店の情報はこちらでご確認ください。
新ブログhttp://niceness.ti-da.net/
旧ブログhttp://nicenss.ti-da.net/



同じカテゴリー(01.琉球紅茶を飲める)の記事
ビオスの丘
ビオスの丘(2009-04-21 00:10)


Posted by りえぴゃん at 21:49 │01.琉球紅茶を飲める