てぃーだブログ › おきなわの紅茶の色<ブログ編> › 琉球紅茶イベント・ニュース › 第32回沖縄の産業まつりに琉球紅茶が出展

★超おすすめ記事
http://sunsettea.ti-da.net/e3345109.html

2008年10月25日

第32回沖縄の産業まつりに琉球紅茶が出展

今年もやってきました第32回沖縄の産業まつり。
10月24日(金)から26日(日)まで奥武山公園・沖縄県立武道館で開催中です。

今回はなんと!
琉球紅茶でおなじみの沖縄ティーファクトリーが初めての出店。(とても意外!)

第32回沖縄の産業まつりに琉球紅茶が出展

▲お客様に琉球紅茶の説明をなさる智子先生。

ブースの前を通りかかる人々が足を止め、しげしげと商品や看板を見て、ハイビスカスティーや新商品のチャイ(一般小売は間もなく)を試飲されていきます。

チャイにふんだんに使われるカルダモンやシナモンなどのスパイスの香りがブース周りに漂い、これはなんの香り?と言って足を止める方も。

すでにメディアや小売店などで琉球紅茶という名前は知ってはいるけどまだ試したことはないという人も多いようで、試飲コーナーに群がっていました。
ちょっと離れたところでしばらくその様子を見ていたのですが、一口飲んであら美味しいとおおむね好評だったと見受けられ、なんだか私も嬉しくなっちゃってひとりニヤけておりました。

第32回沖縄の産業まつりに琉球紅茶が出展

▲ミルクたっぷりのチャイを飲むボク。 お子様のお口に合ったかなぁ。

しかし試食とか試飲コーナーってすごいですね。
作っても作ってもひっきりなしにお客様が飲んでいかれます。
たとえその時商品をお買い上げにならなくても、なにかの折に、そういえば産業まつりで飲んだあの紅茶美味しかったなあなんて思い出してくれて、話題のひとつにでもなってくれると嬉しいですね。

第32回沖縄の産業まつりに琉球紅茶が出展

▲ずらっと勢ぞろいの琉球紅茶。

おためしにぴったりな透明袋に入ったティーバッグ6個入り(スケルトンシリーズ)もあります。
このスケルトンシリーズは取り扱っている小売店が少ないので、初めての方は産業まつりで入手されたらよいかもしれません。

第32回沖縄の産業まつりに琉球紅茶が出展

▲アンケートに答えるとティーバッグがもらえますよ。
普通はシルバーのパックだけど、これはめずらしいホワイト版。ホワイトもいいなぁ。

第32回沖縄の産業まつりに琉球紅茶が出展

▲右側は間もなく一般小売で発売予定の琉球紅茶のチャイ。(業務用ではすでに発売中)
チャイとは紅茶と数種類のスパイスを使って淹れたスパイスティーのこと。
ご家庭で作るとスパイスの用意にちょっと面倒かもしれませんが、これは最初からスパイス入りなので便利ですね。
お手軽にチャイがお楽しみいただけます。

※パッケージデザイン、原材料等は画像のものと製品では異なる場合があります。

第32回沖縄の産業まつりに琉球紅茶が出展

▲北青山という豊かな感性の人々が集まる街で、琉球紅茶が!

ショップのコンセプトがJAPANブランドと同じだなあなんて思っていたら、バックボーンはJAPANブランドと同じ独立行政法人 中小企業基盤整備機構(略称:中小機構)でした。
しかしRinって響きがいいですね。日本の凛とした美しさをイメージしちゃいます。

残るところあと1日しかありませんが、今年の産業まつりにお出かけになってみてはいかがでしょう。



あしあとピンク第32回沖縄の産業まつり
http://www.okikouren.or.jp/32maturi/32maturi-top.htm (リンク切れ)

なお、琉球紅茶の沖縄ティーファクトリーは第6会場(多目的広場)の中小機構というブースにあります。
第6会場はモノレール奥武山公園駅の真ん前で、会場の中央付近大きなテントの中に沖縄ティーファクトリーはあります。
お見逃しなく!



同じカテゴリー(琉球紅茶イベント・ニュース)の記事