2008年06月26日
ミシュミシュ(1)
私の中の沖縄県パティスリー勝手にランキングTOP5に入るミシュミシュをご紹介します。
(最近はちょっと下降気味ですが・・・)
初めてその名を耳にしたのは、お紅茶教室で先生がスコーンをお持ちくださった時。
人生初体験のクロテッドクリームに感動したのは言うまでもないのですが、スコーンがあまりにも美味しくて美味しくて・・・。
さっそく先生に場所をお聞きしてお店を訪ねたのが数年前。
それ以来沖縄市にあるにも関わらず、那覇からせっせと通っております。

▲そんな足繁く通い続けているミシュミシュですが、実はつい先日はじめてアフタヌーンティーセットを注文してみたのです。
どうです!これ!素敵でしょう!!
ウエッジウッドのワイルドストロベリーがなんて可愛らしい。女性ならば一度は収集してみたいなと思えるシリーズですよね。
それがテーブルいっぱいにサーブされ、一気に華やかな雰囲気になります。

▲ケーキスタンドの上段にはスイーツ類。一番手前から左回りにスコーン2個、ピンクグレープフルーツ、キーウィ、洋ナシのタルト、オペラ。
スコーン用にはもちろんクロテッドクリームと、ブルーベリーのジャム。
スコーンは言うに及ばず、タルトもオペラも美味しい!

▲下段のサンドイッチ。ハムのサンド、きゅうりのサンド、ゆで卵のサンド。
私は今まで、紅茶教室の先生が教えてくださるイギリスの伝統的なサンドイッチが一番美味しいと思っていたのですが、なんと、なんと!
ここのサンドイッチはそのお味とまったく同じなのです。
シンプルなサンドなので"そんなものどこのお店も同じじゃない?"と思われた方! そんなことは決してありませんぞ~。
先生やミシュミシュのように、伝統的なレシピでアフタヌーンティーのサンドイッチを供するところは驚くほど少ないです。
そしてこれがまた本当に美味!
特にその差が如実に出やすいのがきゅうりのサンドです。シンプルであっさりしているのに、なぜか一番の美味しさ。
たかがきゅうり、されどきゅうり・・・という感じです。

▲アフタヌーンティーにはちょっと珍しいのかな?
レタスとグレープフルーツのサラダが付いてきました。これもグレープフルーツの果汁を使ったドレッシングなのかな、とても美味しい。

▲こちらのお店では紅茶はドイツのロンネフェルト社を使用。私はアールグレイをチョイスしてみました。
ちょっと変わったティーバッグで、ポットの淵にかけるタイプになっています。
このロンネフェルト社も美味しいですね。
このアフタヌーンティーセット、この内容でお値段¥1,000は安い!
なんと言っても他所様よりはるかにクオリティが高いので、これでこのプライスはオトクです。
オーナーさんの真摯な姿勢がうかがえるような気がします。
実はブログを書いている本日もまたミシュミシュへ行くんです。
楽しみ♪
ミシュミシュ
お店の情報はこちらでご確認ください。
http://www.miche-miche.com/
(最近はちょっと下降気味ですが・・・)
初めてその名を耳にしたのは、お紅茶教室で先生がスコーンをお持ちくださった時。
人生初体験のクロテッドクリームに感動したのは言うまでもないのですが、スコーンがあまりにも美味しくて美味しくて・・・。
さっそく先生に場所をお聞きしてお店を訪ねたのが数年前。
それ以来沖縄市にあるにも関わらず、那覇からせっせと通っております。

▲そんな足繁く通い続けているミシュミシュですが、実はつい先日はじめてアフタヌーンティーセットを注文してみたのです。
どうです!これ!素敵でしょう!!
ウエッジウッドのワイルドストロベリーがなんて可愛らしい。女性ならば一度は収集してみたいなと思えるシリーズですよね。
それがテーブルいっぱいにサーブされ、一気に華やかな雰囲気になります。

▲ケーキスタンドの上段にはスイーツ類。一番手前から左回りにスコーン2個、ピンクグレープフルーツ、キーウィ、洋ナシのタルト、オペラ。
スコーン用にはもちろんクロテッドクリームと、ブルーベリーのジャム。
スコーンは言うに及ばず、タルトもオペラも美味しい!

▲下段のサンドイッチ。ハムのサンド、きゅうりのサンド、ゆで卵のサンド。
私は今まで、紅茶教室の先生が教えてくださるイギリスの伝統的なサンドイッチが一番美味しいと思っていたのですが、なんと、なんと!
ここのサンドイッチはそのお味とまったく同じなのです。
シンプルなサンドなので"そんなものどこのお店も同じじゃない?"と思われた方! そんなことは決してありませんぞ~。
先生やミシュミシュのように、伝統的なレシピでアフタヌーンティーのサンドイッチを供するところは驚くほど少ないです。
そしてこれがまた本当に美味!
特にその差が如実に出やすいのがきゅうりのサンドです。シンプルであっさりしているのに、なぜか一番の美味しさ。
たかがきゅうり、されどきゅうり・・・という感じです。

▲アフタヌーンティーにはちょっと珍しいのかな?
レタスとグレープフルーツのサラダが付いてきました。これもグレープフルーツの果汁を使ったドレッシングなのかな、とても美味しい。

▲こちらのお店では紅茶はドイツのロンネフェルト社を使用。私はアールグレイをチョイスしてみました。
ちょっと変わったティーバッグで、ポットの淵にかけるタイプになっています。
このロンネフェルト社も美味しいですね。
このアフタヌーンティーセット、この内容でお値段¥1,000は安い!
なんと言っても他所様よりはるかにクオリティが高いので、これでこのプライスはオトクです。
オーナーさんの真摯な姿勢がうかがえるような気がします。
実はブログを書いている本日もまたミシュミシュへ行くんです。
楽しみ♪

お店の情報はこちらでご確認ください。
http://www.miche-miche.com/
Posted by りえぴゃん at 02:57
│06.スイーツ・ベーカリー
この記事へのコメント
埼玉在住の為、貴殿の様に足繁く通えませんが、行く度には、行く様にしております。素晴らしいお店、素晴らしいケーキ類の数々、足繁く通える、貴殿がチョ~うらやましい。これからもどしどし、書き込みお願い致します。
埼玉のオヤジより。
埼玉のオヤジより。
Posted by 山口敏光 at 2008年08月06日 17:50
コメントありがとうございます。
山口様はたびたび沖縄にいらっしゃるのでしょうか?
つたないブログですが、どうぞご活用くださいませね。
機会があれば琉球紅茶もお試しくださませ。
山口様はたびたび沖縄にいらっしゃるのでしょうか?
つたないブログですが、どうぞご活用くださいませね。
機会があれば琉球紅茶もお試しくださませ。
Posted by りえぴゃん
at 2008年08月07日 00:32

こんにちは、年に一度は行ける様と、努力しております。
琉球紅茶は知りませんでした、是非トライしたいと思います。
琉球紅茶は知りませんでした、是非トライしたいと思います。
Posted by 山口 at 2008年08月26日 13:33
そちらにお住まいですと、琉球紅茶をご存知の方はあまりいらっしゃらないですよね。
沖縄県内で琉球紅茶を飲めるお店の情報も逐次掲載しますので、どうぞご活用くださいね。
沖縄県内で琉球紅茶を飲めるお店の情報も逐次掲載しますので、どうぞご活用くださいね。
Posted by りえぴゃん
at 2008年08月27日 17:12
