2010年03月07日
2010 雛茶会

お内裏様にお雛様。
三人官女に五人囃。
そして、菱餅、甘酒、雛あられ、etc。
そんなお祝いは遠い昔の思い出として大事に取っておいて、私たちは美味しいお茶とお菓子で大人の女性のティーパーティです。
名付けて雛茶会。
ホステス役はティーパーティやおもてなしなどを数多くこなす我が茶々会のメンバー。
相変わらずハイセンスで気が利いている♪


▲まずは喉を潤す一杯目。
小ぶりの美しいグラスに入れたのは琉球紅茶のハイビスカスティー。
よくあるそれとは違い酸味はやわらかで、ミントの爽やかさが一層喉越しを良くしてくれます。
ホットもいいけど、美しいルビー色の水色を楽しむためにグラスに入れてぜひアイスで。

▲軽いお昼のお食事。
百合根の炊き込みご飯、赤だし(具を失念


▲菜の花のおひたし、蒸した蛤、エリンギのマリネ。


▲お食事中のお茶は、台湾の凍頂烏龍茶(左)と杉林渓(さんりんしい)(右)。
杉林渓(さんりんしい)も烏龍茶。


▲資生堂パーラーのロングセラー商品チーズケーキの塩キャラメルバージョン。
チーズケーキ ファム。
<商品紹介より抜粋>
濃厚なチーズにキャラメルソースを練り込みさらに深く贅沢な味わいにするためにプラリネペーストを加えました。ビスキュイには、フランス・ブルターニュ地方産のゲランドの塩をほんのりと効かせました。ゲランドの塩とキャラメルのほろ苦い甘さ、プラリネのコクがチーズケーキと絶妙な調和を生み出しました。羽田空港限定商品です。

▲京都 宝泉堂の千代木。
<商品紹介より抜粋>
千代木(ちよき)は松の異名であり、永遠に変わらないよう願いをこめて松の葉をぼうろで表現いたしました。
バター等一切使用せずに香ばしくサクサク軽い食感の焼き菓子です。御祝事に適しています。


▲京都 吉水園の椎餅。
<商品紹介より抜粋>
椎餅(しいもち)は、吉水園のある東山周辺に椎の木が多かったことに由来します。
“きなこ餅”は、芳ばしく香り高いきなこをもっちりと歯ごたえのよい餅にまぶしています。
“こしあん入り”は餡にこだわる吉水園の上質のこしあんを、柔らかい餅で包み込みました
ひと口サイズで可愛らしく、いくつでも食べたくなるおいしさです。

▲牛蒡のかりんとう。

▲バタークリームロールケーキ。
お茶はカメリア・シネンシスで購入したアールグレイ。
お雛祭りはとうの昔に楽しんだ淑女たち(?)の雛茶会でした。
Posted by りえぴゃん at 14:19
│茶々会