てぃーだブログ › おきなわの紅茶の色<ブログ編> › 05.カフェ・レストラン › プラウマンズランチベーカリー(1)

★超おすすめ記事
http://sunsettea.ti-da.net/e3345109.html

2009年02月25日

プラウマンズランチベーカリー(1)

プラウマンズランチベーカリー(1)

今年2009年の1月25日にオープンしたばかりだというのに、すでにブロガーさんの間でも評判となっているPloughmans Lunch Bakery(プラウマンズ ランチ ベーカリー)をご紹介します。

初めてPloughmans Lunchと聞いたとき頭に思い浮かんだのは、本部の伊豆味にある私の大好きなBRITISH WINE and TEA SHOP(ブリティッシュ ワイン&ティー ショップ)のこと。
その名のとおり、英国料理をいただけるカフェです。
そこで食べたブランストンピクルスとチェダーチーズのサンドイッチが美味しくて、そのサンドイッチのことを調べてみたのです。
そうすると、英国のパブでは必ずある農夫のランチという意味のPloughmans Lunchというものであることが判明。
お紅茶好きが高じて英国料理にも興味が出てきた私なので、Ploughmans Lunch Bakeryと聞いて絶対行かなきゃ!と思い、2月5日から待望のランチプレートがサービスされると聞くや、さっそくカフェ仲間と8日にお邪魔してみました。

ちなみにこちらのお店、1プレートにパン、チーズ、ピクルス、野菜などを盛り合わせた英国のPloughmans Lunchというスタイルではありますが、特に英国料理をサーブするわけではないのだそうです。

プラウマンズランチベーカリー(1)

▲お店は北中城の高台にある外人住宅。
2人席1つ、4人席1つ、それと奥に4人席の個室があります。
人気のお店なので、事前に予約した方がいいかもしれません。
私たちはこの日は日曜日のお昼ということもあり、事前に予約して奥の個室に通されました。

プラウマンズランチベーカリー(1)

▲奥の個室。
窓の外には広いお庭が広がります。
外にテーブルもあって、希望するとそこでもお食事ができるようです。

プラウマンズランチベーカリー(1)

▲本日のプラウマンズランチプレート。
ランチプレートにはおかわり自由のパンが付いてきます。
ドリンクはコーヒー、オレンジジュース、マンゴージュース、グレープジュースがありますが、コーヒーのみおかわり自由。
私はグレープジュースをチョイス。

プラウマンズランチベーカリー(1)

▲上から時計回りに。最後は中央。
・焼き茄子の生ハムロール
・さつまいもの和えもの
・島野菜のピクルス
・葉野菜のオレンジソースサラダ
・オレンジソースのコールスロー
・県産野菜のロースト
・スモークサーモンのタルタルディップ
・ウォッシュチーズ
・自家製カッテージチーズ
・人参マリネ

気に入ったのは島野菜のピクルス。
普通のピクリングスパイスのレシピよりずいぶんとクローブが効いていて、これは美味しい!
ひょっとしたら苦手な方もいるだろうけど、クローブ漬けと言ってもいいほどパンチが効いてて気に入りました。

プラウマンズランチベーカリー(1)

▲オニオン&ベーコンスープ。
オニオンとベーコンでお出汁は出ているのですが、もうちょっと塩味が欲しかった。
卓上にソルト&ペッパーが欲しかったな。

プラウマンズランチベーカリー(1)

▲おかわり自由のパン。
最初は3つほどサーブされましたが、おかわりするまでもなくこれで十分かも。
私は大食いなのであと2個食べました汗
外はカリッ、中はモチモチとした食感。
そのせいか咀嚼も多くなり、これで十分な量かもしれません。

プラウマンズランチベーカリー(1)

▲デザートは、ドライフルーツとチョコレートのパン。
パンのわりには甘いけど、デザートというにはもうちょっと甘くして欲しかった・・・
という微妙な位置づけです。
あ、私は甘いのが好きなので汗

プラウマンズランチベーカリー(1)

▲店内では自家製酵母で焼き上げたパンも売っていますよ。

ランチを食べ終わった後の感想としては、私にはちょっと量が少ない・・・。
Ploughmans Lunchというコンセプトなのでチーズやお野菜という内容はごもっとも。
が、見た目はボリュームがあるけれど、すべてが前菜に分類されるようなものなので、なんとなく物足りないのです。
満足感があまり無かったのは、きっとメインというべきものが無かったからなのかもしれません。

農夫のランチということは、農作業の合間に毎日食べる昼食という意味であのようなものなんだと思います。
でもわざわざカフェに出向いてランチをいただくとなると、ちょっぴり寂しい。
せめてソーセージか何かがあればもうちょっと違ったのかも。
ひとつひとつは丁寧に作られていて美味しいだけに、全体としていまひとつ満足感が無いのは惜しいところです。
まだランチプレートは始まったばかりなので、今後は試行錯誤しながら変化もあるかもしれませんね。

プラウマンズランチベーカリー(1)

▲パンを買ってみました。
長細いのはパンの枝(プレーン)。
左は杏とクリームチーズ。
右は林檎ジンジャー。
猫さんは杏とクリームチーズが気になるみたい。
私は大腿骨のようなパンの枝が気に入っちゃいました。
パンは国産小麦粉を使っているせいなのか、とってもモチモチしてて、噛めば噛むほど味があるという感じです。
このパンがあるからこそ、あのプレートの上のお料理も生きてくるんでしょうね。



あしあとピンクPloughmans Lunch Bakery(プラウマンズ ランチ ベーカリー)
お店の情報はこちらでご確認ください。
http://ploughmans.net/



同じカテゴリー(05.カフェ・レストラン)の記事
十割そば 山楽
十割そば 山楽(2017-05-21 22:59)

オッパキンパ(2)
オッパキンパ(2)(2017-02-22 17:44)

オッパキンパ(1)
オッパキンパ(1)(2017-02-17 20:57)

ケレベッキ
ケレベッキ(2014-05-04 22:00)


Posted by りえぴゃん at 17:20 │05.カフェ・レストラン
この記事へのコメント
 確かに「前菜」という感じでメインがなかったですね。
メイン抜きでOKということあればまあ大丈夫でしょうがメインが欲しい方は絶対不完全燃焼でしょうね。
 まあ美味しかったし、パンも沢山食べたからまあ良かったかな(^^)またもう少し時間が経ったらいこっと。

 
Posted by もとこもとこ at 2009年02月25日 17:50
>もとこさん
パンいっぱい食べたんですか?
私の連れは男性だったけど、彼はあれでおなかいっぱいだったって(^^;
(むぅ、みんな小食よのう・・・)

パンとよく合うものばかりでしたねー。
今度はプレートの上にフルーツも欲しいな♪
私ももちょっと時間が経ったらまた行ってみようっと(^0^)
Posted by りえぴゃんりえぴゃん at 2009年02月25日 18:44
確かに、もとこさんのレポを見てメインの無さを感じました
これじゃあ体が冷えそうなのでワタシはもう少し暑くなってから行ってみようと思ってます
あまり冷たい物を食べ過ぎると下痢してしまうので(^^;)
挟んで食べるというプラウマンズ~でしたらパンを大きめで欲しいですよね
Posted by もふもふ at 2009年02月26日 23:43
>もふさん
そうですねー、ガッツリ派にはちょっと物足りない感は否めません。
もふさんもおなか弱いのかな? 私もなんです(^^;
温かい物がスープしかないので、冬場はちょっと
体が冷えちゃうね・・・。
Posted by りえぴゃんりえぴゃん at 2009年02月27日 03:24