2009年09月16日
31 DAILY BAGELES デイリーベイグル(1)


もう今さらご紹介するまでもない県内初のベーグル専門店31 DAILY BAGELES デイリーベイグル。
今でこそパン屋さんに普通に並んでいるベーグルですが、ほんの4,5年前までは本当に探すのに苦労しました。
アメリカの食文化の影響を色濃く受けている沖縄では在米経験者や民間のアメリカ人も多く、パンケーキをはじめなぜベーグルでさえ専門店が無いのかしら?と長年思っていました。
なので初めてこのお店が首里(移転前)に出来た時はかなり喜んだのを覚えています。
しかも、
本場アメリカのベーグルよりもかなり美味しい!!

▲去年、首里の当蔵町(旧県立博物館近く)から末吉町に移転したというお店。
オープン当初は当蔵町に足繁く通っていた私でしたが、なんせ売り切れとなるのが早すぎるし、電話で取り置きをお願いしようにも電話すら出てくれない(たぶん店主お一人なので超ご多忙と思われ)ことも多々ありました。
そのうち普通のパン屋さんでもベーグルを取り扱うようになり、次第に足は遠のいていました。
しかし最近は厨房でお手伝いする方もいるらしく、また駐車場も確保され、ずいぶんお求めやすくなっています。
新店舗は新築と思われる新しい建物の1階。
真っ白く塗装された中、緑のアクセントが目をひきます。
後ろには末吉公園が控えていることもあり、森をイメージするお色ですね。

▲白を貴重とした清潔感あふれる店内は、ベーグルが販売されているだけではなく、イートインもできます。

イートインの場合はここで腰掛けていただきます。

▲全粒粉のベーグル。
小麦粉を精製せずに丸ごと挽いた全粒粉は、素朴な味わいで滋味あふれるお味です。
ああ、ひさしぶりのふんわり&もっちり感。
数年ぶりにいただいた31 DAILY BAGELESはやっぱり美味しい!
トーストして食べる分には差は感じられないけれど、そのままいただくなら本当に買ったその日に食べてしまうほうが良いです。
翌日になるとこのふんわり&もっちり感がダウンしちゃうの。

▲ひまわりの種+けしの実のベーグル。
この日はたまたま通りかかって取材をお願いしたため、この2商品しかありませんでした。
こちらも素朴な美味しさが口の中に広がって、食感もお味も楽しめる一品です。

当蔵町にあった時は店主おひとりですごく忙しそうで、しかも後からどんどんお客さんが来るのでサンドイッチメニューはほとんどいただく機会がありませんでした。
そのため帰りにスーパーに寄って、クリームチーズ、スモークサーモン、アボガドなどを買い込んで家で楽しんでいたのです。
今はちょっとお店も余裕があるのかな。
今度はぜひお店で作ったサンドイッチメニューを試してみたいですね。

これはうれしい!
移転前は駐車場が無く、申し訳ないけれど路上駐車してささーっと買い物を済ませていました。
新店舗は安心してイートインもできるし、ありがたいです。
アメリカでは普通にスーパーで売っているお安いベーグルでさえけっこう美味しいのですが、店主が試行錯誤を重ねて商品化したこのベーグルは日本人向けにアレンジしたという生ぬるい物ではありません。
ベーグルを食べ慣れているアメリカ人でさえ太鼓判を押すこちらのベーグル。
1度食べるとやみつきになっちゃいますよ。

Posted by りえぴゃん at 00:01
│閉店