てぃーだブログ › おきなわの紅茶の色<ブログ編> › 閉店 › う茶わき(1)

★超おすすめ記事
http://sunsettea.ti-da.net/e3345109.html

2008年09月15日

う茶わき(1)

注意う茶わきは、惜しまれつつ閉店いたしました。

琉球紅茶を飲めるカフェが少しずつ増えてきていて、とても嬉しいです。
今回ご紹介するお店もそのひとつ。
やちむんの町、壺屋にあるう茶わきをご紹介します。

お店の話を伺ったのはお紅茶教室でのこと。
智子先生から壺屋に琉球紅茶のお店があるのよ
とお聞きしたので
壺屋のどこにあるのですか
と尋ねたら
行けばわかりますよ(ニッコリ)
とのお答え。
これは探せないかもしれないな・・・と思っていたら、あっさり見つかりました。

う茶わき(1)

▲行けばわかりますは、本当にそうでした。平和通りを抜けて壺屋に入った途端、ありました!
ビルの側面に大きくお店の名前がペイントされているので、よく目立ちます。
う茶わきの茶がティーポットの絵になっているのが可愛い。

う茶わき(1)

▲店内は4人テーブルが3つと、2人テーブルが1つ。
オーナーさんおひとりで切り盛りしていらっしゃいます。
こじんまりとしていて、ホッとくつろげる内装です。

う茶わき(1)

▲窓辺に瓶詰めのハーブ。窓の桟に小物を置くとヨーロッパ風で洒落ていますね。

う茶わき(1)

▲店内では琉球紅茶も販売しています。
取り扱っているものは、キューブシリーズのアッサム、アールグレイ、サンセットティー。
それと、ハイビスカスティー。

う茶わき(1)

▲ポットで蒸らしたお茶を、別のポットに入れ替えてくれます。
オーナーさんは智子先生のお教室の生徒さんだったらしく、淹れ方も講座どおり忠実。

う茶わき(1)

▲アールグレイはいつもこのポットに入れてお出しするのよ、とオーナー。
名前は失念しましたが、名のある陶芸家の作品だそう。
沖縄の海を思い起こさせるお色ですね。きれい。

注意あまりにも地元の陶芸について無知な私で申し訳ありません。
こちらの作品はご高名な大嶺實清(おおみねじっせい)氏の作品でした。

う茶わき(1)

▲同じ要領で淹れてもらったアッサム。

う茶わき(1)

▲こちらの紅茶はどれもカップに3杯ほどの量があるので、ポットサービスになります。
これは私にサーブされたポット。シノワズリのデザインがとってもキュート。

う茶わき(1)

▲お豆腐のドーナツ。
お豆腐のせいか、ふわふわでとても美味しかった! 揚げ物なのにふんわり軽いのです。
軽いおやつにぴったり。
そうそう、う茶わきとはお茶請けという意味だそうです。いいネーミングですね。

琉球紅茶はホットのみとなりますが、夏の暑い日にホットティーもいいものですね。
琉球紅茶以外では、ハーブティー、うちなぁー茶(さんぴん茶、クミスクチン茶など)、コーヒー、フルーツジュースなどなどがあります。
またランチタイムにはお食事もでき、この日はじゅうしぃ定食でとても美味しそうでした。
15:00~18:00にはう茶わきセットとして、ドリンクとスイーツのセットもあります。もちろんドリンクに琉球紅茶もチョイスできますよ。
オーナーさんとのおしゃべりも楽しくて、壺屋に来た際には必ず訪れたくなるお店でした。



あしあとピンクカフェ う茶わき 閉店



同じカテゴリー(閉店)の記事
マーメイドカフェ
マーメイドカフェ(2014-03-29 22:00)

菜園館
菜園館(2014-03-13 22:00)


Posted by りえぴゃん at 20:56 │閉店