2010年02月24日
岩崎本舗 長崎角煮まんじゅう

毎年1回、沖縄三越で開催される長崎物産展。
我が家の目当ては岩崎本舗の目玉商品、
長崎角煮まんじゅう
です。

我が家ではずいぶん前からインターネットでお取り寄せしていた角煮まんじゅうなのですが、今では年に1回ではありますが、三越の長崎物産展で手に入るようになりました。
長崎のお土産としていただいた角煮まんじゅう。
最初はそれほど期待もせず冷凍庫にしまいっぱなしだったのですが、食べてみて撃沈。
沖縄のらふてーに勝るとも劣らない、じっくり煮込まれた角煮の美味しさといったら!
余分な脂は落ち、ばら肉のうまみたっぷり。
そして岩崎本舗独自の秘伝のタレでじっくり煮込まれて、とろとろにとろけます。
おまんじゅうもしっとりふわふわで、角煮とのコンビネーションは絶妙!

もともと卓袱料理で有名な長崎は、お肉を食べる習慣も文化もとりわけ本土でははいち早い地域です。
東坡肉(トンポーロー)として有名だった豚の角煮を、もっと手軽に、よりおいしくと願い、長崎角煮まんじゅうの名で誕生させたのですって。
商品ラインナップはいろいろありますが、今回の三越での取り扱いは
・長崎角煮まんじゅう 単品
・長崎角煮まんじゅう 5個入り
・長崎高菜まんじゅう 単品
・長崎高菜まんじゅう 5個入り
・長崎角煮まぶし
・豚どん
の6種類。

全商品、冷凍されています。
5個入りは単品5個買うよりちょっぴりお得です。

電子レンジか蒸し器で温めて食べます。
・・・が!
私としては電子レンジはあまりお勧めしません。
やっぱり蒸気をあててしっとり蒸すほうが断然美味しい。
電子レンジより手間は少々かかるかもしれないけれど、せっかく美味しいおまんじゅうなのだから、手間を省かずにいきましょう♪
蒸し器の場合はなべ肌におまんじゅうが触れると、蒸しあがった時になべ肌にくっついて取れにくくなってしまうので、キャベツや白菜などの葉っぱを敷いて。
15分ほど蒸せば出来上がり。

ちょっと見た目がナンですが、おまんじゅうを剥いでみたところ。
このお肉が柔らかくて、お口の中でとろけるのです。
岩崎本舗の長崎角煮まんじゅう、どうぞお試しください。
沖縄三越での取り扱いは長崎物産展開催期間中のみ。お急ぎください!

2010年2月23日(火)~3月1日(月) 6Fイベントプラザ
WEBチラシ
http://okinawa-mitsukoshi.jp/info/chirashi/c1002_nagasaki.swf (リンク切れ)

http://0806.jp/top.html
Posted by りえぴゃん at 02:01
│●フード