てぃーだブログ › おきなわの紅茶の色<ブログ編> › ●フード › お茶殻の利用法

★超おすすめ記事
http://sunsettea.ti-da.net/e3345109.html

2008年07月13日

お茶殻の利用法

お紅茶教室で生徒さんからのよくある質問のひとつに、使った後のお茶殻って何かに使えないかしら?というものがあります。
使う前の茶葉ならいろいろ使い道もあるのですが、使い終わったものとなるとなかなか・・・。
フライパンで炒った後に佃煮のようにする方もいらっしゃるようなのですが、私の使い道はネコのトイレの臭い取り
実際お茶殻にどのくらいの消臭効果があるのかはわかりませんが、大量に茶殻が出た時にはたしかに効果はあったような気がします。

作り方は簡単。お茶殻を乾かしてカラカラにするだけ。

お茶殻の利用法

▲ウチではこんな感じでキッチンの窓際に放置しています。

お茶殻の利用法

▲翌日にはカラカラに乾きます。あとは猫のトイレ(砂タイプ)に混ぜるだけ。
ではウチのミカンさんでその効果を試してみましょう。

お茶殻の利用法まず猫トイレにお茶殻を入れて、砂と混ぜ合わせます。
ミカンさん、こんな感じでよろしいでしょうか?









お茶殻の利用法エ?なになに?ミカンさんに早くも茶殻の効果が!?











お茶殻の利用法猫まっしぐら。












お茶殻の利用法恍惚とした表情で用を足すミカンさん。
香りのいい茶葉を入れてやると大喜びでトイレを使ってくれます。
他の猫はどうだかわかりませんが。









とまあ猫まっしぐらは脚色ですが、お茶殻を何かに使いたい場合にどうぞ。


同じカテゴリー(●フード)の記事
下鴨茶寮のお弁当
下鴨茶寮のお弁当(2017-02-21 14:36)


Posted by りえぴゃん at 21:59 │●フード