2007年11月17日
干し芋で簡単デザート
干し芋ってご存知ですか?
うちの70代の両親は、あら、懐かしい、などと言ってる干したサツマイモのことです。
わざわざ干し芋を食べなくても石焼き芋の方が甘くて美味しいのですが、なぜか私は見かけるとついつい買っちゃうんです。
沖縄の方はあまり干し芋を食べる習慣が無いのでしょうか。なかなか見つけることができないのですが、サンエー那覇メインプレイスにあったので即買いしちゃいました。
そのまま食べるよりも、あぶったり少し温めたほうが断然美味しいので、妹との夜のおしゃべりお茶会のデザートにしてみました。
ちょっと干し芋に興味のある方、一度お試しあれ♪

《ほしいも1》
原産国は中国。お安いものはほとんど中国産です。ネットショッピングでしたら国内産の干し芋がいろいろ出回ってます。
このメーカーは一袋100グラム程度で、サンエー那覇メインプレイスで108円。
《ほしいも2》
このタイプは細長い角切り。周りについている白い粉は麦芽糖。芋に含まれている旨味成分で消化吸収のよい糖質の一部だそうです。
《ほしいも3》
断面図は黄色く、石焼き芋のよう。食感はボンタン飴のよう。
《材料》
・干し芋(適宜)
・バター(適宜)
・シナモンパウダー(適宜)

《手順1》
耐熱皿に干し芋を並べ、角切りのバターを置く。(画像のバターの量はかなり多めです)
オーブントースターで10分ほど焼いて、食べる直前にシナモンパウダーを振る。
《できあがり♪》
あつあつをハフハフしながらいただきます。
紅茶はキーマンなどいかがでしょう
うちの70代の両親は、あら、懐かしい、などと言ってる干したサツマイモのことです。
わざわざ干し芋を食べなくても石焼き芋の方が甘くて美味しいのですが、なぜか私は見かけるとついつい買っちゃうんです。
沖縄の方はあまり干し芋を食べる習慣が無いのでしょうか。なかなか見つけることができないのですが、サンエー那覇メインプレイスにあったので即買いしちゃいました。
そのまま食べるよりも、あぶったり少し温めたほうが断然美味しいので、妹との夜のおしゃべりお茶会のデザートにしてみました。
ちょっと干し芋に興味のある方、一度お試しあれ♪

《ほしいも1》
原産国は中国。お安いものはほとんど中国産です。ネットショッピングでしたら国内産の干し芋がいろいろ出回ってます。
このメーカーは一袋100グラム程度で、サンエー那覇メインプレイスで108円。
《ほしいも2》
このタイプは細長い角切り。周りについている白い粉は麦芽糖。芋に含まれている旨味成分で消化吸収のよい糖質の一部だそうです。
《ほしいも3》
断面図は黄色く、石焼き芋のよう。食感はボンタン飴のよう。
《材料》
・干し芋(適宜)
・バター(適宜)
・シナモンパウダー(適宜)

《手順1》
耐熱皿に干し芋を並べ、角切りのバターを置く。(画像のバターの量はかなり多めです)
オーブントースターで10分ほど焼いて、食べる直前にシナモンパウダーを振る。
《できあがり♪》
あつあつをハフハフしながらいただきます。
紅茶はキーマンなどいかがでしょう

Posted by りえぴゃん at 15:15
│●フード