てぃーだブログ › おきなわの紅茶の色<ブログ編> › ●フード › とっても簡単!グラノーラバー

★超おすすめ記事
http://sunsettea.ti-da.net/e3345109.html

2007年11月09日

とっても簡単!グラノーラバー

冷蔵庫の奥の方に、使わずに存在すら忘れていたマシュマロを発見。
かわいそうにフワフワだったのにすっかりカチンコチン・・・。
こうなったらもうそのまま食べることは無理なので、大好きなグラノーラバーを作ることにしました。
最近は10歳と8歳の姪っ子にもお料理を教えているので、ちょうどキッズにも作れるお菓子です。

とっても簡単!グラノーラバー

《材料》
・マシュマロ1袋(150グラム)
・バター(100グラム)
・お好きなシリアルまたはグラノーラ(100~150グラム)

《準備》
適当な大きさのバットにあらかじめラップを敷いておきます。後で取り出しやすいように、バットの四隅と立ち上がりにもきっちり敷いて外側に余るくらい大きめに。

《手順1》
マシュマロとバターをテフロン加工の鍋に入れ、中火で溶かします。初心者はバターを溶かした後でマシュマロを入れると溶かしやすいです。

《手順2》
絶えずグルグル混ぜて完全に溶かします。できればシリコン製のヘラがあれば便利。

《手順3》
シリアルを鍋に一度に入れます。

とっても簡単!グラノーラバー

《手順4》
手早く均一になるように混ぜます。糸を引いてまるで納豆のようびっくり!
完全に混ぜ込んだら火からおろします。

《手順5》
素早くバットに移し、形を整えます。画像はバットが大きすぎるのですが、適当な厚みに平らにならせばOK。固まりやすいので手早く。

《できあがり♪》
手で押してみて硬ければ固まっているので、ラップから外し適当な大きさにカットします。
小さくキューブ状にして一口大にしてもいいし、キャンディ包みにしてプレゼントでも可愛いですね。
その場合は普通のシリアルではなくグラノーラですと、赤や緑の色のフルーツやナッツなどが入ってて見た目にもキュート。

硬くなってしまったマシュマロの救済スイーツでした。


同じカテゴリー(●フード)の記事
下鴨茶寮のお弁当
下鴨茶寮のお弁当(2017-02-21 14:36)


Posted by りえぴゃん at 04:00 │●フード
この記事へのコメント
凄いわー(@_@)
よーっし!!
りなままも、挑戦してみよー^^
Posted by りなまま at 2007年11月09日 08:32
>りなままさん
私のブログでの初コメントですね! おいでいただきありがとうございます♪
手軽に入手できる材料でささっと作れるお菓子いいですよね~。
りなままさんのブログにもお邪魔させていただきまーす。
Posted by りえぴゃん at 2007年11月09日 17:24
ほんとだ!ほんとだ!同じバット!
やっぱり凄く可愛い~(≧∇≦)
ずっとネットで探しててブログに紹介したら、あっさりと同じのを見れるなんて~!
奇跡の偶然だわ~☆

グラノーラバーってマシュマロから作れるんですね
にゃんこのカリカリやグラノーラバー、皆が作らない食品を作るのって楽しそうですね
Posted by もふもふ at 2009年01月23日 19:00
>もふさん
でしょでしょ!同じバット~♪
レトロっぽい柄が妙に可愛いですよね。
あとで入手経路を母に聞いてみます。
なんか急にこのバットが愛しくなってきた(^^;

マシュマロってあまりバリエーションが無いような感じですけど、
でも意外に使い道あるんですよねー。
これ簡単でとってもおいしいですよ。
お試しあれ♪
Posted by りえぴゃんりえぴゃん at 2009年01月23日 21:12