CARIBOU DOUGHNUTS(カリブードーナツ)は、惜しまれつつ閉店いたしました。
CARIBOU DOUGHNUTS(カリブードーナツ)さんは2010年02月より実店舗での販売になりました。
最近って個人で移動販売している若い方が多いんですね。コーヒーとかカレーとかスイーツとか。
そしてブロガーさん達の口コミといいますか、耳の早いこと早いこと。
手作りドーナツが美味しいとの評判を小耳にしたので、ネコ友の方と一緒に行ってきました。
毎週木曜日は読谷村のドコモショップ前(PM3:00~)、金曜日は沖縄市の中部ファーマーズマーケットちゃんぷるー市場(PM3:00~)に出店するカリブードーナツ。
週2回は固定で出店場所が決まっているようですが、週末は各地のイベント(フリマやお祭りなど)に参加しているようです。
残念ながら他の日は出店していないようですね。リフレッシュ&新商品開発でもしていらっしゃるのかしら。
那覇方面の方にはお試しいただくチャンスがあまり無いかもしれないけれど、週末に郊外へのイベントにお出かけになる場合はぜひ。
ドーナツの種類はレギュラーメニューとして5種類。プレーン、きなこ、シナモン、黒ゴマきなこ、アールグレイ。
これに日替わりのドーナツが2~3種類あります。
この日の日替わりはコーヒー、チョコバナナ、すりごまあんこ。うーん、どれも美味しそう。
北海道産小麦・牛乳・卵を使用しているそうで、国産小麦粉のせいでしょうか。もちもち&ふわふわな食感の仕上がりになっています。
ちょっと小さめサイズですが、あまり大きくないので何個かいっぺんにペロリといけちゃいます。
初めての方は全種類1個ずつ買っても全然問題ないですね。私は10個ほど買ってほとんど一人で完食しました。あ、これはちょっと食べすぎかな
左:プレーン、右:きなこ。
左:シナモン、右:黒ゴマきなこ。
左:アールグレイ、右:コーヒー。
左:チョコバナナ、右:すりごまあんこ。
ちょっと見た目では区別がつきにくいものもありますが、ドーナツの包み紙に種類を自筆(?)で書いてあります。
(ちなみに包み紙は表には油が染み出てこない物を使っています。うれしい気遣いですね)
私はこの中ではコーヒーが特に美味しかったですね。噛むとじゅわっとドーナツの生地からコーヒーの味がして。
ブロガーさん達の間ではアールグレイが一番人気みたいです。
そして日替わりが見逃せない!
カリブーさんのブログを拝見すると、アップルシナモン、チョコオレンジ、ラムレーズンなんてものもあり、かなりそそられます。
いろいろと試行錯誤されているらしく、きっと新商品開発のために余念が無いのでしょうね。
沖縄にはちょっと変わったフルーツやハーブなどがあるし、この類稀なローカル色を生かすと誰にも真似できないユニークな物がどんどん出来ていくのじゃないかしら。
そういう意味では、ドーナツってバリエーションが相当きく面白い物ではありますね。
おひとりで作っているので数に限りがありますし、なにより口コミでどんどんお客様が増えているようです。
また主のカリブーさん自身も気さくでとっても面白い方で、こういうお人柄もあって固定客がたくさんいらっしゃるのでしょうね。
那覇からはちょっと遠いので頻繁には行けないけれど、いずれ那覇での行商(?)を期待してます。
毎週木・金はPM3:00から販売ですが、アッという間に売り切れてしまいます。
1回目に訪れた時、豪雨の中PM4:00に読谷着に着いた私でしたが、ドーナツはラスト4個のみ・・・。
2回目はPM3:00前に着いて無事全種類ゲットできました。
確実に手に入れたい方、どうぞオープンまでに現地に到着されることを激しくオススメします。
CARIBOU DOUGHNUTS(カリブードーナツ)
閉店