Chai Dee(チャイディー) (1) 【ランチタイム編】

りえぴゃん

2010年03月05日 02:07



アジア・・・とりわけ東南アジアのエスニック料理店というものは県内では決して数多くはないけれど、カジュアルに利用でき、特に女性にうれしいアジアンスイーツの種類が豊富なお店、Chai Dee(チャイディー)をご紹介します。

嬉しいことに沖縄ティーファクトリー琉球紅茶の取り扱いも始まったのです

こちらのお店は県内で何店舗かを展開するアジアン雑貨店RAMAYANA(ラマヤナ)と同系列のカフェ。
アジア各国を廻ったラマヤナのバイヤーがその経験を生かし、高感度なアジアを演出しているのだとか。



▲場所は那覇市小禄。
ジャスコ那覇の向かいにある小禄団地の真裏にあります。
外観は特に東南アジアを彷彿させるわけではなく、レンガが欧州的な感じ。



▲ランチタイムは、サイドメニューが食べ放題のバフェ形式。
メインを選んだら、ドリンク・スープ・サラダ・ナン・えびせん・デザートなどがおかわり自由です。



▲店内は普通のテーブル席もありますが、これぞチャイディー名物マハラジャ個室(勝手に命名)。
ちょっと小高くなっているので靴を脱ぐ式台があり、個室内は掘りごたつ式になっています。
クッションもあって気分はマハラジャ。
しかしバフェタイムには面倒なことこの上なし・・・



▲メインを選ぶとおかわり自由のサイドメニューとは別に、小さな前菜が付いてきます。
この日の前菜は、千切り野菜とイカの和え物、揚げたラビオリみたいな物、生春巻き、オクラのマヨ和え。



▲これは私のオーダーしたメインで、タイのレッドカレー。



▲友人のメイン、日替わりのチキンカレーだったかな。
どちらも具は少なめ。お店のサイトに乗っている写真と全然違うわ・・・。



▲サイドメニューより。
スープ、生野菜のサラダ、ナン、えびせん。
サラダのドレッシングはオニオンをチョイスしたのですが、これは実に美味しかったです。
お店オリジナルなのかな。いいお味してます。
またこのナンだけど、こういうタイプ初めて見ました。
インド料理店でよくいただくあの一般的なナンではなく、ちょい甘めのフォカッチャというか、パンみたいというか。ナンと一口にいってもタイプがいろいろあるのかなぁ。

さて、メインと食事系サイドメニューの一部は正直いまひとつのクオリティながら、スイーツはかなりの充実度。
その種類もけっこう多く、女性にはたまりません。



▲アジアンぜんざい、杏仁豆腐、黒ごまプリン、各種フルーツ(りんご、パイナップル、オレンジ、グレープフルーツ)。



▲マンゴー(冷凍)、生チョコシフォン、チーズケーキ、フィナンシェ。
おかわり自由でフィナンシェというのは嬉しい限り。



▲ドリンクも充実しています。
紅茶はホット・アイスともに琉球紅茶ではないけれど(味見すればすぐわかります)、私はハス茶が気に入りました。
この清涼感はハスの成分なのかな。スパイシーなエスニック料理にはよく合いますね。



▲スイーツは他にも冷蔵庫に入っている物もあって、すべてをカウントするとゆうに全15種類ほど。
とりあえず私も友人もフルーツ以外は全種類食べてみました。
やっぱり別腹ですよね。



▲チャイディーがスイーツの種類を誇るのはそれもそのはずで、ケーキ屋さんも兼ねているから。
裏のエントランスにある専用の厨房で、毎日フレッシュなケーキを焼き上げています。
この手のスイーツ豊富なカフェがもっと夜遅くまで営業してくれると嬉しいんだけどな。



▲生菓子以外にもクッキーや焼き菓子があります。
ちょっとした手土産にもいいですね。

私はChai Dee(チャイディー)のオープン間もない頃に1度行ったきりで、食事のクオリティに満足できずにそれきり足が遠のいていました。

今回琉球紅茶の取材がてら再挑戦してみたものの、お食事系のメニューはやはりいまひとつの出来。
スイーツは種類も多くそれなりに美味しかったので、もう少しお食事メニューを改良すると全体の底上げになって満足度の高いものになったかと思います。

サイドメニューとスイーツがおかわり自由なので、時間のあるに日ゆっくりとランチを楽しみたい方にはいいかもしれません。

次回はティータイムに訪れたメニューを紹介します。



Chai Dee(チャイディー)
お店の情報はこちらでご確認ください。
http://www.ramayana.co.jp/list_typeC.jsp?menuid=2936&funcid=4

関連記事