琉球紅茶ものがたり チャイティー

りえぴゃん

2009年03月08日 17:20



本場インドのチャイは、紅茶に数種のスパイスをブレンドしたもので、厳しい環境に生きる人々に愛飲されてきました。
沖縄の大地で大切に育てた琉球紅茶に、数種類のスパイスを絶妙な配合でブレンドしたオリジナルの琉球チャイを、あなたの生活の大切なひとときにどうぞ・・・。

パッケージ説明より


カフェや飲食店向けにはすでに業務用として発売されていましたが、満を持して沖縄ティーファクトリーより一般小売の琉球チャイがお目見えしました!
2008年秋頃に発売予定とたびたび本ブログでもお伝えしていましたが、このたびやっと私たちの手の届く所に!

実はこの琉球チャイ。今回が一般小売は初めて・・・というのはちょっと違います。
プラザハウスのロジャースオリジナルとしてティーバッグ7個入りがすでに発売されていて、今まではロジャース以外では入手できないものでありました。(中身はロジャース版も業務版も同じです)
今回やっと装いも新たに他の小売店でも発売されることになりました。



琉球紅茶ものがたりのチャイは1箱にティーバッグが5個入っており、5個がひとつの袋に入っています。
キューブシリーズと違って1個ずつ包装されているわけではないので、開封後は早めに飲んだほうが良いですね。



封を切ったとたんに広がるスパイスの香り!
鼻腔を刺激し、食欲がわいてくるような力強い香りです。
スパイスは、上品な香りのスリランカ・シナモン、スパイスの女王と云われるカルダモン、クローブ、そして沖縄の秋ウコン。
ロジャース版と業務用には使用されていない秋ウコンが、さらに複雑なフレーバーを産みます。
茶葉だけではなくスパイスにも沖縄産が採用されているのは、嬉しいですね。



●あっさり派 お湯150cc、ミルク10cc
●こってり派 お湯80cc、ミルク80cc

私はやっぱりこってり派!
チャイはミルクもお砂糖も多いほうが断然美味しいと思っています。
ミルクは低温殺菌の宮平牛乳を常備してます。



こってり流で淹れてみました。
ここで美味しくいただくためのワンポイントアドバイスを!
お湯80ccということですが、この分量だとカップによってはティーバッグが十分にお湯に浸れないかもしれません。
お湯の量は80cc以上、かつカップの中で十分にティーバッグがお湯に浸れる量を心がけたほうがいいと思います。
ちなみにお湯は80cc以下だと少なすぎてうまく紅茶の抽出が出来ないと思いますのでご注意を。
私はいつもティーバッグ2個単位で作っています。お湯160ccで淹れ、温かいミルク160ccを足して合計320cc。大きなマグカップでごくごくと飲んじゃいます。



小さじ1杯のお砂糖とミルクをたっぷり。
ん~、美味しい!
以前にトワイニングのチャイを飲んだことがあるのですが、悪くは無かったけどいまひとつスパイスが弱かったですね。あと、香りもいまひとつ。
琉球チャイは封を切った瞬間から刺激的な香り。
お湯を入れてさらに香りが立ち、お砂糖にもミルクにも負けない紅茶自体の力強さがあって、とっても美味しいのです。
見た目はこんなにちっちゃくて可愛らしいパッケージで、雑貨屋さんに置いてあるような商品だけど、琉球チャイを知らない方が飲んでみると、その意外なほどに高いクオリティに驚くのじゃないかしら。
いい意味で期待を裏切ってくれる・・・そんな感じです。

スパイスを用意して自分で淹れるにはハードルの高かったチャイ。
あなたもティーバッグで手軽にチャイを楽しんでみませんか?
もう某コーヒーショップチェーンのチャイとはサヨナラです。

おまけ。
使い終わった茶葉は、スパイスが入っててまだまだ香り豊かなので、乾かして猫砂の中に消臭剤代わりに入れました。これはかなり使える!


沖縄ティーファクトリー
http://www.okitea.com/

関連記事